古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

きょうは

2020-10-16 13:10:46 | 主夫のつぶやき
今朝も買い物に行ってきた。
両面チャコペーパーとまち針を買いに。
使い慣れない物は上手く使えない。
チャコペーパーは鋏で切ってしまうし、
まち針は刺さりが悪い。
道具が悪いせいにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどね

2020-10-16 13:03:57 | 主夫のつぶやき
朝ドラを見ていたら北村有起哉が出てきた。
その声、その顔がかつての名俳優に見えた。
同じ北村の姓、ひょっとしたら。
そうしたら、ずばり当たりだった。
北村和夫の息子でした。
やはり、似てくる物だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいしゃ

2020-10-16 12:58:47 | 最期をどこで迎えるか
寝る前に裸で体重計に乗る。
朝起きて裸になり体重計に乗る。
これを数日続けている。
0.6~0.7kg体重が軽くなる。
尿と汗が大半だと思うが、真夏ならもっと多いだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たふ

2020-10-16 12:47:22 | 最期をどこで迎えるか
初めての事は何でも疲れる。
やり方が解らないから間違えないようにと集中する。
何かと言えば、洋裁だ。
布地を二枚重ねにし、縫い代をとりながら裁つ。
解説には色々書いてある。
型紙を布目を考えながら並べる。
型紙に合わせ布に線を描く。
線を描くには両面チャコペーパーを使うと良い。
布を切る時ずれないようにまち針で留める。
その他、色々なアドバイスはあるのだがこうすれば上手くいくとの記述はない。
何をやっても上手くいかない。
しかも作業台が無いので畳の上でやる。
これも疲れる原因の一つだ。
そう言えば母が和裁をする時細長い作業台を使っていた。
基礎も知らない、土台もない私にはハードルが高いはずだ。
下準備は何時になったら終わるだろうか。
その後も全て手縫いでやるのだが、寒さの前に終わるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーい

2020-10-16 02:01:51 | 主夫のつぶやき
もう2時ではないか。
寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぬけ

2020-10-16 01:56:32 | 主夫のつぶやき
洋裁をしたり、焼売を作ったり。
慣れないことをすると、肝心なことを忘れるのです。
6時になって、お参りの時間。
『そうだ、雨戸を閉めていない。』
雨戸を閉めようとして、更に気付いた。
洗濯物の取り込みも忘れていた。
急いで取り込み、暗い中雨戸を閉めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうまい

2020-10-16 01:40:57 | 主夫のつぶやき
先日、NHKで焼売を作っていた。
なんだか美味しそうだったので何時か作ろうと思った。
以前はレシピを几帳面にノートに書き写した。
しかし、最近は勘でやることが多い。
手順は記憶をたどる。
女房はアイパッドを見ながらレシピを探すが、私はしない。
記憶が飛んだところは適当にアレンジする。
卵白と片栗粉だけは覚えていたが、量はいい加減。
味付けも、いい加減。
料理は作業が楽しい。
餃子を包むのも好きだが、今日は始めて焼売を包んだ。
テレビの画面を思い出そうとするが、なかなか上手くいかない。
それでもなんとか形になり、蒸し器に入れた。
蒸し時間10分だけは覚えている。
ところが、大失敗をした。
蒸した後、すぐに皿に取れば良かったのだが、写真などを撮っていて冷めた。
蒸し器に張り付いて取れない。
無理矢理やったら、大分崩れてしまった。
「もう一度蒸したら。」との女房のアドバイス。
で、少しだけ蒸したら取れた。
味は、良かった。
また、やろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようさい

2020-10-16 01:23:28 | 主夫のつぶやき
勿論洋裁などやったことが無い。
それでも型紙を買えばなんとかなるだろうと購入。
一緒に表地と裏地とボタンも買った。
表地はコールテン、裏地の素材は店の人に選んで貰った。
何でこんなことを始めようと思ったか。
それはお気に入りのベストがすり切れてきたから。
同じような物を3年ほど前から探しているのだが、気に入った物が無い。
そんなわけで、自分で作ろうと思い立ったのだ。

型紙の説明を読むと心材も必要とある。
もう一度買いに行った。
店の洋裁の先生にいろいろ聞いて、薄手の物を選んだ。
これを表地の裏側に貼り付けると布が伸びず、作業が楽になるそうだ。
作業を始めると出来ないことが次々出てくる。
表地の裏側に線を引く方法。
なんとかペーパーという物があるようだ。
まち針も不足している。
布地のアイロンがけだけをして、今日の作業は終了。
明日また先生に聞きに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいもの

2020-10-16 01:07:57 | 主夫のつぶやき
毎月15日は夫婦揃って買い物の日です。
近くの大型スーパーではこの日に買うと15%引き。
と言っても食品や家事用消耗品以外ですが。
決まって買う物は猫の餌と猫砂。
この日に1ヶ月分を購入。
それ以外に今日は沢山買いました。
まず、寝間着は女房が2着、私は1着。
私はそれ以外に下着を少し。
味噌汁用のお椀の塗料が剥げてきたのでお椀も二つ。
それ以外に私はチョッキを作る為の型紙と布。
表地と裏地、それに心材とボタン。
あとは、ビールのおつまみに私が焼売を作る約束。
今日はエビ焼売なのでエビや鳥の挽肉と卵と焼売の皮。
合計2万円くらいのお買い物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする