goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

せかい

2021-09-02 22:57:37 | 主夫のつぶやき
世界には約200の国家がある。
その内の1/3以上が専制国家と言われている。
中国がその先頭に立っていることは意識する必要があろう。
ソビエトが先頭に居るときはまだ良かった。
国の規模を無視して軍事にのみ投資した。
しかし中国は米国に見合う経済力がある。
成功している中国が意味していることは、民主主義だけがベストな選択ではないことを意味する。
専制国家にしてみれば見習うべき先導者と言える。
そして国家間の協調政策が 専制国家を近付ける。
アフガニスタンから米国が撤退して以降、民主主義に疑問を感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっちゃ

2021-09-02 09:31:49 | 主夫のつぶやき
それぞれが六つのボールを投げ合い得点を競うゲーム、ボッチャ。
前回のパラリンピックでたまたま団体の決勝戦をテレビで観た。
静岡県出身の杉村選手が個人戦に今回優勝し、注目が集まった。
このゲーム、誰でも出来るので裾のは拡がる可能性が高い。
昨日の決勝戦を実況で最初から最後まで見て色々知ることが出来た。
先ず驚いたのがボールで、全てが同じボールではないと知った。
相手のボールを弾くための硬い物やぴったり停めるための柔い物。
色々な工夫があるようだ。
余り気にもしないでいたのが握力。
脳性麻痺で杉村選手の握力は4kg程しかないという。
ボールを握ることさえ大変なのに、それをコントロールする。
まさに神業とも言える。
子供でも高齢者でも出来るし、戦略を考えることも脳の活性に役立つ。
身体を使う国民的ゲームとして気軽に出来るようになるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする