毎年恒例の萩往還に行って参りました。今年も無事、14回目のゴールを踏むことが出来て何よりです。
実は3月に沖縄から福岡に引っ越して、荷ほどきもままならぬまま、出発、ライトは山口市のコンビニで現地調達する。走行数も3月は、わずかに80km..コレで250km行けるのか?といった感じです。
途中でかなりの睡魔に何度も襲われ、鮫のようにウロウロする収容バスを回避し、175km地点に着いたのは、午前0時過ぎ。それでも、風呂、メシ、寝る..は欠かせません。
浴槽で大の字に眠り(笑)、食事をしたあと、布団で寝ました。30分ほど。
ここを出たのは午前2時、私の中では一番遅いスタートです。
でも、完踏できるんですね。我が身をもって体験しました。往還道でも、あずまやの中で寝ました。かなり疲れがとれます。
佐々並を午後3時に出れば残り15kmです。
今回も、いろんなランナーに出会いました。裸足の人に思わず理由を聞いてしまいました。
答えは自分で決めたことだから。
自分で決めたこと。だから、最後まで守りとおす..
今年も14回目のゴールにありがとうです。そして、15回目は
実は3月に沖縄から福岡に引っ越して、荷ほどきもままならぬまま、出発、ライトは山口市のコンビニで現地調達する。走行数も3月は、わずかに80km..コレで250km行けるのか?といった感じです。
途中でかなりの睡魔に何度も襲われ、鮫のようにウロウロする収容バスを回避し、175km地点に着いたのは、午前0時過ぎ。それでも、風呂、メシ、寝る..は欠かせません。
浴槽で大の字に眠り(笑)、食事をしたあと、布団で寝ました。30分ほど。
ここを出たのは午前2時、私の中では一番遅いスタートです。
でも、完踏できるんですね。我が身をもって体験しました。往還道でも、あずまやの中で寝ました。かなり疲れがとれます。
佐々並を午後3時に出れば残り15kmです。
今回も、いろんなランナーに出会いました。裸足の人に思わず理由を聞いてしまいました。
答えは自分で決めたことだから。
自分で決めたこと。だから、最後まで守りとおす..
今年も14回目のゴールにありがとうです。そして、15回目は