
今日は、多くの人にとって少し耳の痛い話をしよう。(もちろん、私にとってもだが・・・)
多くの人は、何かを変えたい、そう思っているのに変えられない。
べつに、自分の力でコントロールできないものを変えようとしているのではない。
自分の力でコントロール可能なものですら変えられない。なぜか?
今ある結果、というのは当然、そこに至るまでの過程があり、そもそもの出発点である原因(理由)がある。
例えば、私はお酒が大好きで、今でも毎日の晩酌を欠かさない。
なぜ、好きか?というと・・・まあ、平均的な日本人以上にお酒を分解する酵素が備わっていたワケで・・・・
というのは、正しい分析ではない。
なぜ、お酒が好きか?
お酒そのもののもたらす高揚感、ではなく、実は「運動した後のお酒の美味しさ」が好きなのだ!というコトに気付く。
特に、長い距離を走ってのちの、仲間と共に飲むお酒は格別である。人生の喜びを感じる。
つまり、私にとってお酒は運動とセットである、というコトに気付く。
お酒と運動は私にとって車軸の両輪、なのである。
でも、これは光の部分での原因!
陰陽で表される東洋思想的にいうと、光の裏には必ず「影」がある。
自分でコントロール可能なものですら変えるコトが出来ない、という人の多くは
1 本当に「変えたい」と思っていない
2 原因を分析するが、影の要因まで分析していない
このいずれか、いや両方だと思う。
再び、お酒が大好きで、でも、酒量を減らしたい私の例で言うと
お酒を飲む理由は「運動直後の美味しさが自分の人生に無上の喜びを与えてくれるから」という光の部分の理由以外に、
実は現役時代、真夜中に帰宅して翌朝6時には出勤する、という状況の中でも毎日飲んでいたコトを考えると・・・
飲酒イコール緊張感からの解放、もしくはそれに対するご褒美、であったコトに気付く。
ちなみに、航空自衛隊の戦闘機パイロットの多くは大酒飲みである。
やはり、極度の緊張感からの解放と束縛からの解放がそうさせるのだろうか?
このように、真実は「闇の中」に隠されているコトが多い。
再び東洋思想を借りるまでもなく、誰にでも心の中に「光」と「影」の部分が存在する。
なのに、私も含めて多くの人は自らの闇に眼を閉ざしている。
これでは本当の意味で、変われない。どんなにあなたが変わりたい、そう思っても永遠に変われない。
勇気をもって自身の心の「闇」に目を向け、その扉を開いた時、初めて人生は動き出す。
ちなみに現在の私は、缶ビール350ml1本/1日でも済むようになりました。
猫のひらりが来てからですが・・・
つまり、私の飲酒の原因の影(陰)の部分は「心を満たす」というコトだったんですね。
今は毎晩、350mlの後はひらりちゃんと遊んで「心を満たし」ています(笑)
#welovegoo
#東洋思想の陰と陽
![]() | 【厳選されたドメーヌのぶどうからつくるデュブッフ ヌーヴォーの最高峰】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2018 750ml 非売品オリジナルワイングラス付 [フランス/赤/ミディアムボディ/750ml] |
GEORGES DUBOEUF NOUVEAU(ジョルジュ デュブッフ ヌーヴォー) | |
サントリー |