
【昨日は中高連絡会…でした👍】
昨日は久々に上着を着て😅、公の場へ←一人だと寝間着も普段着も外出着も…一緒になってしまうからね、おっと、ココだけの話😜

場所は、某町の高校…の体育館👍
学校、というより何処かの健康施設?みたいな立派な造り😮

なぜ、私がココに居るのか?
というと…
4月から新たに通信制サポート校に入学してくる新一年生の担任になるから😜
中高連絡会は、堅苦しい挨拶抜きで、このだだっ広い体育館に机と椅子がロの字に並べられ、外側に地区内の高校、内側に中学校の教諭が…
というふうに、一見、就職ガイダンス?のようなカンジ😁
そのロの字の外側に、私たち通信制サポート校のメンバー私を含めて三人が座る。
そこへ、4月からウチの学校に入学してくる生徒の中学校の先生が来て、生徒一人一人の情報を教えてくれる…という貴重な機会👍
なぜなら、普通の高校と違って、通信制サポート校に入学してくるコの大半は、小中学校時代にイジメを受けて不登校になったり、学習障害があって、皆のペースについていけなくなったり…
あるいは、家庭環境が複雑過ぎて?本人の生活そのものにも大きく影響してまともに学校に通えなかったり…
そんな状態なので、中学校の先生によっては、熱心な先生ほどスゴイ情報を持ってくる…
一応、入学前の資料として、事前に卒業した中学校から資料は送られているけど…
この日は、書類上書けない?そんな内容が満載だった…
書類上書けないので…ココでも詳細を書くのは、はばかられる🤔
【環境のせいにするな、と言うけれど…🙄】
環境のせいにするな、というコトバをよく聞くけど…
アレはあくまでオトナの話👍
こと、子供に至っては…
少なくとも未成年の高校生までは…
育った環境が全てではないか?
と私は思う🙄
それくらい…
ある一人の先生が話してくれた内容は、濃かった…
子供はちゃんと親を見ている!
親の態度、接し方で傷つくコトは多い…
ありがたいコトに…
このコは、情緒不安定になった時は、こういう行動をします…
といった注意点、観察のポイントも教えて頂いた。
そんな、子どもたち一人一人に…
真摯に向き合っている先生も居れば…
このコは、特に問題はありません…
で終わってしまい😅
アレ?面談の時は、もっと違う話が本人の口から出てたけど…
ちゃんと見てた?😅
【どれだけキチンと見ているか?】
実は、意外にも不登校になったり普通の学校に通えなくなってウチに来るコの中には…
親が学校の先生だったり、看護師だったり…
と経済的に安定した家庭で、社会的にも信頼の高い←職業に優劣は無いけど、世間一般的に、という意味で😜、そんな職業の人が多い。父が自衛官、っていうコも過去に居たな🙄
なぜか?
この問題に、常勤の先生が答えてくれた。
この先生は、今年小学校に入る児童を抱える女の先生なのだけど…
仕事に没頭すればするほど…
自分の家庭は、わが子は後回し、一番最後になる。
イクメン、男性も育児休暇を…
と勧められているけれど…
まだまだ日本の社会は欧米のように、子育てしながら働く…
というコトに理解がない🙄
そうして仕事と家庭を両立させようとすればするほど…
本人がボロボロになっていく…
それではマズイので、何処かで手を抜く。
何処で手を抜くか?
ソレがわが子…
になった時…
子どもはソレを敏感にキャッチしてしまう…
そうしてナニかが崩れていく…

ナスカの地上絵?😅

横に居るのに、私がスマホを触ると焼き餅を焼く😅
大丈夫、ちゃんと見ているヨ、アナタのコトを🥰
口に出さなくても…
行動で示すコト、ソレが大事なんだろうな🙄