
【経済的不安以上に私が危惧しているのは?】
先月末からの一連のコロナ騒動で、今の私には経済的不安以上に恐れているモノがある。⬅経済的不安は、実家に"振り込め詐欺"をしたコトによって、一時的に(^_^)解消した。現政権同様、"場当たり的"な解決策であるが...(^_^)
そして、次に私を襲った新たな波は...

こんな時に、こんなコトバを吐くのは「不謹慎」かもしれないけど...
カラダが健康な者にとって、そのカラダを使って活動する場が無い、というコトほどツライ現実は無い(+_+)
まだ、私の場合は月・水・金の週休3日になっただけで、火曜と木曜の夜のレッスン、そして土曜の夕方と日曜の夕方のサークル、日曜の午後のレッスンは残っているからイイようなものの...中には完全に仕事が無くなってしまった人もいる。
しかるに、私の場合は...
そもそも自衛隊生活の後半で「働きすぎて働くコトが嫌になった人」なので(^_^)、最初からゆるめにしか仕事をしていない(^_^)
他のフィットネスインストラクターのように、週に20本前後(一日平均3本)というレッスンはしていない(^_^)
そもそも、少ない本数で、あとは専門学校とフリースクールの仕事で補って...なんとか生活している🎵まあ、コレで必要最低限、生きていければ、それでイイのダ🎵
ところが、今回のコロナ騒動で、ただでさえ少ない仕事の半分が飛んでしまい、結果として前述の5本が残った(^_^)
週に5本、トータル5時間の仕事(^_^)
って、週に5時間って、フツーの人の一日分の就業時間にもなっていない(笑)
そこへ来て、数少ないレッスンも、この有り様...

このご時世だから、仕方がない?
でも、真面目な?私は、ココで考えてしまう...
特に、週に5時間、という働き方では、時間がありすぎるので(^_^)、つい、余計なコト?を考えてしまうのダ(^_^)
私って、何の為に生きてるんだろう?
果たして誰かの役に立っているのだろうか?
単に朝起きてから寝るまでの間、ご飯を食べるだけ?ご飯を食べる為に生きてるのか?
果たして、この一週間から10日は、私自身、脱け殻のように生きてきた。
「本体」から魂が幽体離脱した後の、自身の脱け殻を生きている...そんなカンジだ。
この一連のコロナ騒動は、私から活動の場を奪っただけではなく、やりがい・充実感、「生き甲斐」そのものを奪ってしまった...
【1億総ヒステリー?】
昨日、ニャンコのご飯を買いにドラッグストアに立ち寄ったら、入口にデカデカとこんな表記が

まだ、こんな状態?
ってか、花粉症💠🌁😷も加わって(^_^)、マスク争奪戦?
無いなら作ろう🎵
という動きもあるけれど...
誰かがSNS上で言ってました。「1億総ヒステリー」状態だって...(^_^)
でも、わかる気がする。
結局、どんなに周りに振り回されずに、自分の信念で生きていく🎵
そう決めたとしても...
実際、私たちは現実社会に、地に脚を付けて生きているワケですから、それこそ西表島の海岸にテントを張って、その日の食べ物は海から捕る...なんて生活でもしない限り、「社会との接点」は避けられない。つまり、今回の騒動に、はからずも巻き込まれる(^_^)
その受け止め方が、人によっては大きかったり小さかったり...そういった違い?
【"当たり前が当たり前であるコト"への感謝💖】
冒頭で、「やりがい・充実感」、「生き甲斐」そのものを見失ってしまった...そんな風に書いたが...

昨日のサークルは、そこそこ参加者が...(^ー^)💖
やはり、一人二人よりは...私もモチベーションが上がります(^ー^)💖
暖かい一日だったので、窓も入口も「全開」で換気を十分に🎵
カラダは元気なのに...ココロが死にかけてた(^_^)けど、なんとか持ち直しました(^ー^)💖
そして、開催場所が閉館になってしまった八幡教室は...
なんと、参加者の一人が学童保育の場所を間借りしてやりましょう🎵と提案してくれ、少ない人数でも開催するコトに(^ー^)💖
少ない人数...というのは、「こういうご時世ですから、参加を見合わせます」という気持ちもあるけれど、普段でも仕事を終えてバタバタ駆けつけてたところが、更に会場が遠くなって無理...という物理的な要因もあるようで...
私としては、一人でも参加者が居れば、「やりましょう」と言っていただければ、ありがたい(^ー^)💖
少しずつだけど...活動の場所が増え、メンタルも持ち直した(^ー^)💖
私以外にも、仕事の大半を失って、自宅待機?を余儀なくされているフリーのインストラクターや、ズンバ愛好家の間では「ズンバ難民」なるコトバが流行っている(^_^)
そんな私たち一人一人が、身を持って感じるのは...
"当たり前が当たり前であるコト"への感謝💖
それしか無い。
【もう少し、言いたいコトがある(^_^)】
今回のコロナ騒動は、私たちに「働き方」そのものを考えさせる"きっかけ"となった。
一部上場の企業しか実践出来ていないけど(^_^)、テレワーク、いわゆる在宅勤務、というヤツだ。
今、ZOOMが好調らしい(^_^)
私も何度か使ったコトがあるけど、便利だ🎵
インストラクターの中には、これらの媒体を使ってオンライン・レッスンを提供している人もいる🎵
もともと、オンラインで仕事をしている人からすれば、「だから、言ったこっちゃないだろ~」ってカンジなのかもしれないけど...
ちょっと待った❗
インターネット回線がダメになったら、どーするの?
某国から、電磁波攻撃を受けたら?なんてうがった見方をしてしまう私でした(^_^)
○○だけ...というのはキケン、というコトでしょうね(^_^)
そして、今回、思ったのは...
雇用主の意識改革の必要性、である。
例えば、「全国一斉臨時休校」を言い渡されて、非常勤を始め、非正規雇用の人は困るワケである。
逆に正規雇用の学校の先生たちは?というと...
急きょ言い渡された通達のお陰で、繰り上げ卒業&繰り上げ終業...
現段階での成績つけを余儀なくされ、それこそ現場は毎晩、徹夜していたと思う⬅実際、私が帰る時に中学校の前を通るのだが、夜の11時近くなってもまだ電気がついていた。
成績つけを終えると、今度は父兄への案内状の発送...
そして、ようやく休業~
かと思ったとたん...
なんと、行き場を失った生徒たちの預かり先を学童に指定され、学童保育の先生が足りない。というコトで、先生の多くは学童保育へ、あるいは、そのまま学校の教室の一部を開放して、生徒の面倒を見る...
学校で働く正規雇用の先生たちに、休みは永遠に訪れない?
ただでさえ、忙しい学校の先生には、こういう時こそ、休んで欲しい(^_^)

私は、ヒマ~です(^_^)
学童保育のお手伝い、しますヨ🎵
と、ある人を通じて連絡したのですが...⬅そのまま学校の先生をこきつかってるんでしょうね(^_^)
そりゃ、学童保育の資格は持っていないけど...中学校に教育実習行ったし、自衛隊の教育機関で5年間、教育を担当したし...今は専門学校の授業を担当し、フリースクールで不登校の生徒たちの面倒を見させていただいておりますヨ(^_^)
何て言うのかな?もっと世の中が、円滑に効率よく回るとイイですね(^_^)