久しぶりに京都のお気に入りの場所のお話です。場所は等持院さん。
最初の等持院を訪ねたのは学生の頃だったと思う。
等持院といえば椿。侘助。というのが私の中のイメージ。
椿の種類に侘助というのがあるのを知ったのは等持院さんに行ったから。
そして、何故かコンパクトなお庭だと勝手に思っていたのだけど、実は結構広めのお庭でした。
西のお庭は芙蓉池と呼ばれ、衣笠山を借景とした池泉回遊式で、北側にお茶室があります。
東は心字池と呼ばれています。
個人的には東のお庭の方が好きです。夏には半夏生が咲くのだそうです。
等持院は臨済宗のお寺で、足利将軍家の廟所でもあり、歴代将軍の木造が安置されています。
最初の等持院を訪ねたのは学生の頃だったと思う。
等持院といえば椿。侘助。というのが私の中のイメージ。
椿の種類に侘助というのがあるのを知ったのは等持院さんに行ったから。
そして、何故かコンパクトなお庭だと勝手に思っていたのだけど、実は結構広めのお庭でした。
西のお庭は芙蓉池と呼ばれ、衣笠山を借景とした池泉回遊式で、北側にお茶室があります。
東は心字池と呼ばれています。
個人的には東のお庭の方が好きです。夏には半夏生が咲くのだそうです。
等持院は臨済宗のお寺で、足利将軍家の廟所でもあり、歴代将軍の木造が安置されています。