大阪での観劇も久しぶりだったので、どこかでゆっくりお茶でもしたかったのですが、ちょっと他で時間を取られる事があったので(この話は別の機会に)、ケーキと焼き菓子をテイクアウト
どこのお店にしようかなと迷いましたが、やはり大阪でしか購入できないお店が良いかなという事で、ル・ピノーさんに。
ケーキはモンブラン(こればっかり!)、焼き菓子はラングドシャクッキーを購入しました。
ケーキはクリペースト、その下が生クリーム、スポンジケーキの構成でした。
この栗ペースト、栗という感じで(表現がヘンですが)、栗の味が濃厚。
スポンジもふんわりで美味しいケーキでしたが、洋酒のきいたクリペーストが好きな私としては、洋酒が効いていたらもっと好きかもと思いました。
ラングドシャクッキーなどの焼き菓子は「菓一座」というブランド名が付いていて、それぞれのお菓子のネーミングが和風というか大阪風というかちょっと変わってて面白いです(覚えているのはフィナンシェの「丁稚上がり」)。
ちなみにこのクッキーは「舌おどりラングド」といいます。
ミルクチョコとロイヤルミルクティチョコの2種類のお味があり、どちらも美味しくて、手土産などに良いんじゃないでしょうか。
ケーキも焼き菓子もリーズナブルなお値段で、美味しくてよかったです。
どこのお店にしようかなと迷いましたが、やはり大阪でしか購入できないお店が良いかなという事で、ル・ピノーさんに。
ケーキはモンブラン(こればっかり!)、焼き菓子はラングドシャクッキーを購入しました。
ケーキはクリペースト、その下が生クリーム、スポンジケーキの構成でした。
この栗ペースト、栗という感じで(表現がヘンですが)、栗の味が濃厚。
スポンジもふんわりで美味しいケーキでしたが、洋酒のきいたクリペーストが好きな私としては、洋酒が効いていたらもっと好きかもと思いました。
ラングドシャクッキーなどの焼き菓子は「菓一座」というブランド名が付いていて、それぞれのお菓子のネーミングが和風というか大阪風というかちょっと変わってて面白いです(覚えているのはフィナンシェの「丁稚上がり」)。
ちなみにこのクッキーは「舌おどりラングド」といいます。
ミルクチョコとロイヤルミルクティチョコの2種類のお味があり、どちらも美味しくて、手土産などに良いんじゃないでしょうか。
ケーキも焼き菓子もリーズナブルなお値段で、美味しくてよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます