きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

東京お菓子ランド

2012-05-11 20:04:45 | 日常の出来事
春の京都の特別公開に抹茶と季節の話題をなんとかアップできたので、もう一つ、季節の話題っぽい東京お菓子ランドの話を。


東京駅の一番街に新しくできた東京お菓子ランド。私が立ち寄った日も取材チームが来ていましたが、新しいスポットとして話題になっています。

カルビー、グリコ、森永のアンテナショップ。期間限定で不二家さんも出店。

寄ってみて驚いたのは思ってたよりかなり狭い事。これは、休日などはかなり混雑するだろうな・・・。

営業時間は朝の9時からだそうですが、(10時からだと思ってた)カルビーのイートイン商品などのここで作っているものは9時半からみたいでした。

私が試してみたのはポテリコ。




いわゆるフライドポテトとは少し違う食感なんですが、ちょっと高い気が・・・。

他にも揚げたてのポテトチップスやコロッケなどもありました。


地方で販売されているじゃがりこが小袋単位で購入できると聞いていたので、お土産にしようとおもったのですが、明太子がなかったし、他に5種類ぐらいしかなくて断念。(しかもそのうち一つは東海地方・・・

そこで、お土産に買ったのが先行販売されているという贅沢バニラ。



袋を開けるとバニラの香りが広がりますが、お味の方は甘味が少なくて、ポテト味が勝ってる感じでした。

今では近くのスーパーにも販売されているんですけどね・・・。


他に森永さんでダースのフォンダンショコラなど購入してみたい商品はあったのですが、この先にまだ、行くところがある身ではポテトチップスだけでもちょっと邪魔な状態だったので、半分以上は見学でした。
次回、時間があったら又、覗いてみようかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のお菓子@不二家

2012-05-09 20:20:08 | 日常の出来事
この季節、抹茶を使用したお菓子やパンが多く店頭に並びます。

その中で不二家さんと伊藤園さんのコラボ商品を購入しました。

 

抹茶のルックとミルキー。

実はそんなに期待してなかったのですが、意外とこれが抹茶味が楽しめて美味しい。

とってもリーズナブルなお値段で季節感が楽しめるっていいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法性寺

2012-05-07 20:32:11 | 京都
5月は奈良に行きたいなと漠然と思ってたのですが、なかなか行けそうな日がなくて早々に断念。

今月、仏像拝観を逃すと秋まで行けそうにない状況になってきたので、春の文化財特別公開の京都の寺院の中で法性寺さんに行ってきました。

 

法性寺さんは東福寺の西に隣接する浄土宗(創建当時は法相宗のちに天台宗)の尼寺。

普段は事前にお願いすれば拝観は出来ると聞いていたのですが、拝観料の志納というのが苦手なので、一般公開されるこの行事は国宝の観音様にお目にかかるチャンス。(こちらの仏様はお寺から出られたことがないとか)
是非、行きたいなと思ってはいたのですが、期間が短いのとGW中なので無理かなと諦めていましたが、何とか出かけられました。


当日は曇りで少々肌寒いくらいでしたが、東福寺の境内を通って南に歩いてゆくと、人が大勢並んでいるのが見えてきました。何だろうと思って近づくと拝観待ちの方達。

法性寺さんはかつては広大なお寺だったそうなのですが、現在はとても小さなお寺(明治以降の再建)。

そのために、拝観は入れ替え制。

受付のために並んで、控室でも前の拝観者のみなさんが退室されるまで待ちます。

特別公開で拝観者が多いのは何度も経験していますが、並んで待つというのは初めて(待ち時間のためにと特別公開の特集を掲載した新聞を配布されていました)。



私は今回、ここの拝観だけが目的だったので、少々時間がかかっても大丈夫だったんですが、タクシーで回られている方とかは諦めて帰られる方も・・・。

そして、少し待つと受付を通り控室に入れました。

ここで、ラッキーだったのは、私の一人前の方で本堂に入る人が区切られた事。
待ち時間が出来てしまうのですが、本堂に入る順番が2番目になれたので、ご本尊の正面の一番前に座れたのでした。(壁を隔てているだけなので、本堂での解説が聞こえていたので待ち時間も感じませんでた)

さて、お目当ての国宝・千手観音様は旧法性寺の灌頂堂の本尊と伝えられる仏様で左右の耳にあたるところに別のお顔がある珍しい形式で、正面のお顔は優しい感じの面持ちで、人々を救う厄除観世音様という印象でした。
私が想像していたよりは全体的にコンパクトなお像でした。

この他本堂には松久宗琳が模刻した不動明王像と薬師如来像もお祀りされていました。

いつもなら、お寺の正面とか写真に撮るのですが、道幅も狭くて人が多くて断念しましたが、お参りできて良かったです。

この日は他にも街歩きをしながら立ち寄ったところがありますが、そちらは又、別の機会に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地パン祭り

2012-05-05 19:28:51 | 日常の出来事
もう一つ先月のパンのお話。

出張で東京に行った時、東京駅の大丸さんがご当地パンを集めて販売されていたので、パン好きの私は喜んで立ち寄りました。

購入したのはランチパックのご当地品を集めたブースで千葉のタンタン麺風のランチパックと平塚の弘斎カレーパン。

  

千葉とタンタン麺の関係が私にはわかりませんでしたが、辛さがちょうど良くて美味しかったです。

でも、ランチパックって本当に色々な種類があるんですね・・・。


弘斎カレーパンは平塚の高久製パンさんのもので、米粉を使った生地がさっくりしていて食べやすい辛さがよかったです。

具のカレーの中に福神漬が入っているのだそうですが、そのあたりはよくわかりませんでした。

仕事で東京に行って、パンのイベントに遭遇で来てちょっとうれしかったです。

会議はかなり疲れたんですけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のパン 2

2012-05-03 19:35:54 | 日常の出来事
普段使いのパン、ベーカリー編。

タマゴサラダパンとまぐろカツサンド。

  

タマゴサラダパンは中のサラダの味がもう少しかな。

まぐろカツはカツよりお野菜が美味しかった。

続いて、ブリオッシュシュクレ。



ブリオッシュ大好きなので惹かれて買いました。
お味は好きですが、ブリオッシュ度は微妙かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする