6月14日、ダイヤモンドリリーと間違えて植えた、プランターから咲いたハブランシスを投稿しました。写真の上達は見られませんが
写真を取るには、蕾・花の咲き始めが、きれいだと思ってきていましたので、今回、3回目に咲いたハブランシス(ハブランシスは集団
で生え、集団で枯れていきます)は地植えでしたがもう1度撮ってみました。6月から11月頃まで咲きます。別名はレインリリーですが、
その日は、雨が降ったり止んだりで、ピッタリの日でした。今回は、さすがに、以前のシベより元気で若々しいです。これに合わせて
プランターの花も咲いているのにも驚きました。ハブランシスはヒガンバナ科。ダイヤモンドリリーはネリネ科です。早春に、残って
いる葉がそっくりで、だまされました。


去年までは、沢山ありましたので、見事でしたが、今年は4枚目の写真に見られるように、後ろにゴーヤがかぶさってきています。
花とゴーヤの共存ですが、ハブランシスだけにこそ耐えてくれると思います!!

写真を取るには、蕾・花の咲き始めが、きれいだと思ってきていましたので、今回、3回目に咲いたハブランシス(ハブランシスは集団
で生え、集団で枯れていきます)は地植えでしたがもう1度撮ってみました。6月から11月頃まで咲きます。別名はレインリリーですが、
その日は、雨が降ったり止んだりで、ピッタリの日でした。今回は、さすがに、以前のシベより元気で若々しいです。これに合わせて
プランターの花も咲いているのにも驚きました。ハブランシスはヒガンバナ科。ダイヤモンドリリーはネリネ科です。早春に、残って
いる葉がそっくりで、だまされました。


去年までは、沢山ありましたので、見事でしたが、今年は4枚目の写真に見られるように、後ろにゴーヤがかぶさってきています。
花とゴーヤの共存ですが、ハブランシスだけにこそ耐えてくれると思います!!

