nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

オイランソウ・自宅

2017年07月09日 | nokoの花図鑑
前ページも、オイランソウを投稿しましたが、今日は日本的な上品な感じのフロックスです。これは、友達か
もらったものです。色が淡く大変に、気に入っています。前ページのを友達に上げましたが友達は、その方が
派手だと気に入ってくれています。いつも大きくなり大変だと、友達から聞きましたので20cm位の時に
カットすると脇芽が出て高さを押えられると教えて上げました。私も頂いたのを、カットすると、1本から
5本ぐらい芽が出て3本が15本になり、高さも適当で、1年目から見事でした。今では挿し木もし、何ケ所も
咲いております。このフロックスは頂上部から咲き、枯れた花を取ると、次々と長期間、花が咲いています。







コメント (2)

オイランソウ・自宅

2017年07月09日 | nokoの花図鑑
オイランソウと親しまれてた花です。花の香りが花魁の白粉に似ていたのでオイランソウと呼ばれていました。
最近は別名宿根フロックスで呼ばれています。1m前後の茎の先に2cm位の花を多数円錐状に付けます。
花期は長く、先の花が枯れても、つまんで捨てておくと、次々と咲きます。
1か所に植えていた、オイランソウが種が飛んだのか7・8m先に芽を出し少し離れて3か所、増えています。
派手で花期が長いのでそのままにしております。庭がパッと明るくなります。知人が畑にオイランソウの種を
蒔かれたことがあり、色とりどりの花が咲ききれいでしたが、翌年も育っていましたが、だんだん減って
いきました。オイランソウは4・5年植えっぱなしにしておいた方が見事に咲くそうです。







































コメント