昨日、投稿した、チェリーセージのそばに一本のエノコログサが伸びていました。余りにも、きれいで、シャッターを押しました。
写真にも、一本一本の毛や種が誇らしげに映っていました。二十歳の頃のエノコログサだったのでしょう。
調べてみると、粟の原種だという事だそうで、大昔からあったということです。「円柱状で一面に花が付き多数の毛が突き出ている
外見はブラシ状になる」との説明がありますが、見れば見るほどうなずけます。別名は皆様も、ご存知のネコジャラシです。イヌコログサ
と言っていたところもあるらしいです。たかがエノコログサ!といえども若いっていいですね~





写真にも、一本一本の毛や種が誇らしげに映っていました。二十歳の頃のエノコログサだったのでしょう。
調べてみると、粟の原種だという事だそうで、大昔からあったということです。「円柱状で一面に花が付き多数の毛が突き出ている
外見はブラシ状になる」との説明がありますが、見れば見るほどうなずけます。別名は皆様も、ご存知のネコジャラシです。イヌコログサ
と言っていたところもあるらしいです。たかがエノコログサ!といえども若いっていいですね~




