去年頃から、多肉植物がブームになり、テレビの番組でも、お花の代わりに大きな多肉植物の寄せ植えがおいてあり、私もブームにのり
集めていますが、土・化粧砂も買っているのに、永いこと、ほっています。今からだと休眠期に入るらしく9・10月まで、待たねばなりません
生育期は春の3・4・5月と秋で水も肥料もその時だけです。夏と冬は休眠期ですね。
花が咲いた多肉植物を出すのは、2度目ですが、もっと、開くのかと、づっと待っていたのですが。この種類は開かないみたいです。種類は多く
これは、ベンケイソウ科エケベリア属で、ロゼットを形成する多肉植物で…そういう事は打ちにあるのは、殆どエケベリア属という事になります。
NHKでもいずれ、多肉植物の特集があるらしく先日、私もアンケートを出しました。
集めていますが、土・化粧砂も買っているのに、永いこと、ほっています。今からだと休眠期に入るらしく9・10月まで、待たねばなりません
生育期は春の3・4・5月と秋で水も肥料もその時だけです。夏と冬は休眠期ですね。
花が咲いた多肉植物を出すのは、2度目ですが、もっと、開くのかと、づっと待っていたのですが。この種類は開かないみたいです。種類は多く
これは、ベンケイソウ科エケベリア属で、ロゼットを形成する多肉植物で…そういう事は打ちにあるのは、殆どエケベリア属という事になります。
NHKでもいずれ、多肉植物の特集があるらしく先日、私もアンケートを出しました。