ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

小さいことでも、自分のやりたいことをやって楽しむと幸せな気持ちになります。

山形県長井市に行ってきました🎵

2022-09-28 17:39:53 | 山形県

今回は、山形県長井市に行ってきました

長井市というとけん玉が有名❗

競技用けん玉生産量が日本一なんですね

道の駅にもいろんなけん玉が売っていましたよ

 

まずは、「旧長井小旅行第一校舎」へ

懐かしの木造校舎ですが、今でも長井市の交流施設として使われています

カフェがあるフリースペース、芸術ルーム、多目的ルーム等があり

見学した時も、それぞれの教室で皆さん活動していましたよ

地域の方々との交流を大切にしている市なんですね

 

それから

昔、長井軽便線だったフラワー長井線に

小旅行気分で乗って来ましたよ~

 

景色もいいし、運転士さんも優しいし

の~んびり快適に乗車することができました

こんな時間の過ごし方もいいなぁ🎵

 

次は、「丸大扇屋」

350年続いた呉服商家

母屋、蔵座敷、庭園と広いお屋敷で

当時の様子がそのまま残っています

 

呉服屋さんなので着物、袴、反物等があります

 

家の中にわざわざ水を引いた洗い場があったり

家の中に井戸があったりとビックリすることばかり

使用人の方が、少しでも楽なようにという配慮からのようです

 

扇屋さんの隣に「小桜館」があります

なんと、現存する郡役所の中で全国で2番目に古い建物だとか

 

扇屋さんがある通りに茅葺き屋根の鍋屋さんもありました

茅葺きのお店、珍しいですよね

 

最後は、「羽前成田駅」

大正11年に建てられた木造駅舎

当時のまま残っているので雰囲気があります

現在も駅として活躍していますよ

 

ちょうど、電車が通って行きました

 

知らない街を歩いてみたい~🎵という歌がありますが

今回は、そんな小旅行だったかな

行く前までは

正直言って、長井市についてよくわかりませんでしたが

実際に訪ねてみるととても魅力的な街でした

何たって、運転士さんも道の駅のおばさんも

みんな、優しい~、親切~

知らない土地で人の優しさに触れると嬉しいですね

ものすごく心に残りました

今回は、

懐かしい街並みをゆっくり歩いたり、人の優しさに触れたり・・と

パンフレットには、載っていない街の良さに心打たれた小旅行でした

やはり、行ってみないとわからない街の良さってありますね

知らない街にフラッと出かけてみる・・

こんな旅もいいね~🎵

 

<おまけ>

お土産は

菅製麩所のくるま麩

やまり菓子舗さんのやまり饅頭(黒あん・白あん)

芋煮味のお煎餅(山形県道の駅限定商品)

 

では、またね👋

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする