シルバーウイーク最終日。家でゴロゴロしてるのも もったいない。で、「美味しい物でも食べに行く?鎌倉でも歩いて。」と、夫。
うん、うん♪ 天気もいいし、足腰鍛えなきゃ👣
朝が早い私たちは、7:10のローカル線に乗って、またまた いざ鎌倉!
今回は、鶴ヶ丘八幡宮の東側を巡る。夫が見た事のない、「頼朝の墓」と、土牢のある「鎌倉宮」
電車の中、夫とhuluで映画を見る。イヤホンをシェアして。

仲良し?いえいえ、こうなるまでには、時間がかかった。「夫婦に歴史あり」だ。
と、小田原駅で、発車メロディ
♪えーっさ えーっさ えさほいさっさ、お猿の籠屋は ほいさっさ♪が聞こえた。あぁ、歌詞に、♪小田原ちょうちんぶら下げてー♪と、ある。
で、平塚駅は「七夕」
七夕祭りが有名なのか?行った事がない。
そして、茅ヶ崎駅は、サザンオールスターズの「希望の轍」きゃ💘茅ヶ崎駅 ステキ💘
鎌倉、秋晴れ☀️

八幡宮を通り過ぎ、「頼朝の墓」へ。
どこからともなく、金木犀の香りが そこはかとなく漂って来る。金木犀の木を探すが見つからない。きっと、どこかの家の金木犀だろう。この日、鎌倉は一日中 金木犀の香りに包まれていた。
頼朝の墓へ向かう道は、人通りが少ない。八幡宮を挟んで西側の方がメジャーなのだろうか?
この階段を登ると

頼朝の墓

昔、こんもりとした この丘に頼朝の墓があったそうだ。1度 廃絶したが、後に島津藩主が この墓を建てたそうだ。
よく見ると、お線香立てに「丸に十の字」島津藩の家紋があった。

墓の手前に「白旗神社」

壇ノ浦の戦い~源氏の白旗、平家の赤旗~にちなんだもの?
「勝運の神様」と、あるので、年末ジャンボ宝くじを買ったら当たりますように…と、お参りした。
次は「荏柄天神」へ
歩道に、かわいい標識

荏柄天神は、京都の北野天満宮、九州の太宰府天満宮と並ぶ、三大天満宮。

天満宮らしく、手洗場の吹き出し口が梅の花

絵筆塚なるものがあり、著名な漫画家のカッパのレリーフが貼られてきた。「フクちゃん」「おんぶおばけ」の原作者、横山隆一が奉納した塚。黄桜のCMでお馴染みの、清水崑の意志を継いで建てたのだそうだ。


さすが、三大天満宮!受験当日の祈祷があるそうだ。

私も、娘たちの受験には、神にもすがりたい思いだった(ーー;)
そして、鎌倉宮へ。
鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子、護良親王をお祀りした神社。明治維新後、明治天皇が護良親王の功績に感謝して祀った。


神社の奥に、護良親王が幽閉された土牢がある。拝観料、300円。

隙間から、手を入れると ひんやりと冷たい。

護良親王は、鎌倉幕府討幕に尽力した。しかし、討幕後、足利尊氏と対立し、この土牢に幽閉され尊氏の弟に殺害された。ちょっと興味深いスポット👀
さぁ、ランチの予約時刻が近づいて来た。
夫、お気に入りの「レストラン レネ」に向かう🍴
うん、うん♪ 天気もいいし、足腰鍛えなきゃ👣
朝が早い私たちは、7:10のローカル線に乗って、またまた いざ鎌倉!
今回は、鶴ヶ丘八幡宮の東側を巡る。夫が見た事のない、「頼朝の墓」と、土牢のある「鎌倉宮」
電車の中、夫とhuluで映画を見る。イヤホンをシェアして。

仲良し?いえいえ、こうなるまでには、時間がかかった。「夫婦に歴史あり」だ。
と、小田原駅で、発車メロディ
♪えーっさ えーっさ えさほいさっさ、お猿の籠屋は ほいさっさ♪が聞こえた。あぁ、歌詞に、♪小田原ちょうちんぶら下げてー♪と、ある。
で、平塚駅は「七夕」
七夕祭りが有名なのか?行った事がない。
そして、茅ヶ崎駅は、サザンオールスターズの「希望の轍」きゃ💘茅ヶ崎駅 ステキ💘
鎌倉、秋晴れ☀️

八幡宮を通り過ぎ、「頼朝の墓」へ。
どこからともなく、金木犀の香りが そこはかとなく漂って来る。金木犀の木を探すが見つからない。きっと、どこかの家の金木犀だろう。この日、鎌倉は一日中 金木犀の香りに包まれていた。
頼朝の墓へ向かう道は、人通りが少ない。八幡宮を挟んで西側の方がメジャーなのだろうか?
この階段を登ると

頼朝の墓

昔、こんもりとした この丘に頼朝の墓があったそうだ。1度 廃絶したが、後に島津藩主が この墓を建てたそうだ。
よく見ると、お線香立てに「丸に十の字」島津藩の家紋があった。

墓の手前に「白旗神社」

壇ノ浦の戦い~源氏の白旗、平家の赤旗~にちなんだもの?
「勝運の神様」と、あるので、年末ジャンボ宝くじを買ったら当たりますように…と、お参りした。
次は「荏柄天神」へ
歩道に、かわいい標識

荏柄天神は、京都の北野天満宮、九州の太宰府天満宮と並ぶ、三大天満宮。

天満宮らしく、手洗場の吹き出し口が梅の花

絵筆塚なるものがあり、著名な漫画家のカッパのレリーフが貼られてきた。「フクちゃん」「おんぶおばけ」の原作者、横山隆一が奉納した塚。黄桜のCMでお馴染みの、清水崑の意志を継いで建てたのだそうだ。


さすが、三大天満宮!受験当日の祈祷があるそうだ。

私も、娘たちの受験には、神にもすがりたい思いだった(ーー;)
そして、鎌倉宮へ。
鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子、護良親王をお祀りした神社。明治維新後、明治天皇が護良親王の功績に感謝して祀った。


神社の奥に、護良親王が幽閉された土牢がある。拝観料、300円。

隙間から、手を入れると ひんやりと冷たい。

護良親王は、鎌倉幕府討幕に尽力した。しかし、討幕後、足利尊氏と対立し、この土牢に幽閉され尊氏の弟に殺害された。ちょっと興味深いスポット👀
さぁ、ランチの予約時刻が近づいて来た。
夫、お気に入りの「レストラン レネ」に向かう🍴