4月 2日 (日)
のち
今日は、朝から良い天気☀️
朝風呂は、貸し切り露天風呂「参の湯」

石風呂で、川面に近い♨️

湧き出し口

宇連川に温泉が掛け流れていく。

朝食


アマゴの稚魚の干物が美味しかった。
後は、全体的に味が濃い(°_°)名古屋味?
8時半頃になると、テラスの外に、

トンビが集まってくる🦅

当館名物「トンビの餌付け」

向かいの林の中から沢山のトンビが、ものすごい勢いで舞ってくる🦅
わわわ〜〜〜〜!(◎_◎;)!
こっちまで襲われそう〜〜〜〜ヽ(;▽;)/
餌付けは5分ほどで終了。
部屋に戻ると、おとーちやんは、温泉に来ても二度寝💤
湯治に来たんじゃないの?

10時、チェックアウト。
お世話になりました🙏
鮎の季節なら、また来たいなϵ( 'Θ' )϶
オートバイを停めた所に、

「定」が。

内容は、

最後の1つが面白い🤣
見目麗しくない私は、とっくに離縁?
さて、今日は、どこへ行きますか?
豊川稲荷?前に行ったね。
鳳来寺山?前に行ったね。
帰り道に立ち寄れるのは・・・やっぱり直虎ゆかりの地しかないか・・・
混んでるのかなぁ〜?
SNSでは、「大河ドラマはラブコメではない!」と、オジサン達が騒いでいるようだけど(笑)
龍潭寺へ向かう前に、喫茶店へ☕️

コーヒーを注文すると、

これぞまさしく名古屋モーニング☕️
コーヒーだけでも360円。
このモーニングも360円。
ここは、やっぱり愛知県なんだね〜。
井伊家菩提寺「龍潭寺 」到着🏍

観光案内所で、

地図をもらう。

境内図

混んでます💧

次郎法師 修行の寺は、モクレンが見頃♡

入り口。磨き抜かれた床。
次郎法師も磨いたか?
いえいえ、この寺は、1676年再建だそうで。

石庭

廃仏棄釈の生き証人


大河ドラマ 全面推し。

直虎と虎松。昨年、造られたもの(笑)

井伊家のお籠

井伊家の霊屋


南渓和尚の座像とか、井伊家の位牌とか文化財的なモノは撮影禁止🙅
本堂の裏は、

すごい人混み💦
心字池や庭石の配置についてアナウンスが流れている。

この人混みでは、お庭鑑賞ともいかず、外へ。
直虎のお墓をお参りに行く。

奥から2番目が直虎のお墓🙏
直親と仲良く並んでいる

結局、直虎ゆかりの物は、このお墓だけ。
この寺が修行の地であることには変わりないけれど。
井伊家も、後世になって直虎がこんなにブームになるなんて思ってもみなかったことでしょう。
直虎は、歴史上メジャーじゃないけれど、同じ女性として応援する気持ちで観ていこう📺

⤴︎ボケの花がボケた💧
龍潭寺から50mほど離れた井伊家初代共保が生まれたと伝わるアノ井戸へ。

畑の中にある。


おお〜〜い、竜宮小僧ぉ〜〜!

龍潭寺へ戻り入り口のお土産屋さんでミカンとハッサクが安かったら買う🍊

お昼ご飯は、元祖浜松餃子の店「石松」本店へ。
ネオパーサ浜松で食べたときに美味しかったから、本店で食べてみようと♡

すーーーーーっごく 混んでます(゚o゚;;

何個注文していいのか分からず、周りの様子を伺うと、だいたい1人で20個注文している。そんなに⁉️
1時間待って、
最初にきたのは、味噌ホルモン。

そして、浜松餃子25個。(2人で)
モヤシは別盛り。なぜ浜松餃子にモヤシが付くのかは謎 (・・?)

うん、この味、この味❤️
キャベツがシャキシャキしていて、とっても美味しい❤️
浜松は、宇都宮を抜いて餃子消費量日本一だとか。
餃子にはビール🍺といきたいところだけど、餃子は、糖が脂肪を包んでいるから、トクホの黒烏龍茶にした。夫は濃厚三ヶ日ミカンジュース🍹お子ちゃまだなぁ〜。
こんなに待つんだったら、ネオパーサ浜松で食べればいいね。
食べ終わったら2時半。
このまま家まで直帰 🏍〜〜
4:10無事帰宅 🏡
直虎を観ていたら、最後の「直虎紀行」の冒頭に湯谷温泉が♨️

⤴︎泊まった宿が映ってる
やっぱり、直虎ゆかりの温泉だったんだね(笑)
🏍 おしまい 🏍


今日は、朝から良い天気☀️
朝風呂は、貸し切り露天風呂「参の湯」

石風呂で、川面に近い♨️

湧き出し口

宇連川に温泉が掛け流れていく。

朝食


アマゴの稚魚の干物が美味しかった。
後は、全体的に味が濃い(°_°)名古屋味?
8時半頃になると、テラスの外に、

トンビが集まってくる🦅

当館名物「トンビの餌付け」

向かいの林の中から沢山のトンビが、ものすごい勢いで舞ってくる🦅
わわわ〜〜〜〜!(◎_◎;)!
こっちまで襲われそう〜〜〜〜ヽ(;▽;)/
餌付けは5分ほどで終了。
部屋に戻ると、おとーちやんは、温泉に来ても二度寝💤
湯治に来たんじゃないの?

10時、チェックアウト。
お世話になりました🙏
鮎の季節なら、また来たいなϵ( 'Θ' )϶
オートバイを停めた所に、

「定」が。

内容は、

最後の1つが面白い🤣
見目麗しくない私は、とっくに離縁?
さて、今日は、どこへ行きますか?
豊川稲荷?前に行ったね。
鳳来寺山?前に行ったね。
帰り道に立ち寄れるのは・・・やっぱり直虎ゆかりの地しかないか・・・
混んでるのかなぁ〜?
SNSでは、「大河ドラマはラブコメではない!」と、オジサン達が騒いでいるようだけど(笑)
龍潭寺へ向かう前に、喫茶店へ☕️

コーヒーを注文すると、

これぞまさしく名古屋モーニング☕️
コーヒーだけでも360円。
このモーニングも360円。
ここは、やっぱり愛知県なんだね〜。
井伊家菩提寺「龍潭寺 」到着🏍

観光案内所で、

地図をもらう。

境内図

混んでます💧

次郎法師 修行の寺は、モクレンが見頃♡

入り口。磨き抜かれた床。
次郎法師も磨いたか?
いえいえ、この寺は、1676年再建だそうで。

石庭

廃仏棄釈の生き証人


大河ドラマ 全面推し。

直虎と虎松。昨年、造られたもの(笑)

井伊家のお籠

井伊家の霊屋


南渓和尚の座像とか、井伊家の位牌とか文化財的なモノは撮影禁止🙅
本堂の裏は、

すごい人混み💦
心字池や庭石の配置についてアナウンスが流れている。

この人混みでは、お庭鑑賞ともいかず、外へ。
直虎のお墓をお参りに行く。

奥から2番目が直虎のお墓🙏
直親と仲良く並んでいる


結局、直虎ゆかりの物は、このお墓だけ。
この寺が修行の地であることには変わりないけれど。
井伊家も、後世になって直虎がこんなにブームになるなんて思ってもみなかったことでしょう。
直虎は、歴史上メジャーじゃないけれど、同じ女性として応援する気持ちで観ていこう📺

⤴︎ボケの花がボケた💧
龍潭寺から50mほど離れた井伊家初代共保が生まれたと伝わるアノ井戸へ。

畑の中にある。


おお〜〜い、竜宮小僧ぉ〜〜!

龍潭寺へ戻り入り口のお土産屋さんでミカンとハッサクが安かったら買う🍊

お昼ご飯は、元祖浜松餃子の店「石松」本店へ。
ネオパーサ浜松で食べたときに美味しかったから、本店で食べてみようと♡

すーーーーーっごく 混んでます(゚o゚;;

何個注文していいのか分からず、周りの様子を伺うと、だいたい1人で20個注文している。そんなに⁉️
1時間待って、
最初にきたのは、味噌ホルモン。

そして、浜松餃子25個。(2人で)
モヤシは別盛り。なぜ浜松餃子にモヤシが付くのかは謎 (・・?)

うん、この味、この味❤️
キャベツがシャキシャキしていて、とっても美味しい❤️
浜松は、宇都宮を抜いて餃子消費量日本一だとか。
餃子にはビール🍺といきたいところだけど、餃子は、糖が脂肪を包んでいるから、トクホの黒烏龍茶にした。夫は濃厚三ヶ日ミカンジュース🍹お子ちゃまだなぁ〜。
こんなに待つんだったら、ネオパーサ浜松で食べればいいね。
食べ終わったら2時半。
このまま家まで直帰 🏍〜〜
4:10無事帰宅 🏡
直虎を観ていたら、最後の「直虎紀行」の冒頭に湯谷温泉が♨️

⤴︎泊まった宿が映ってる

やっぱり、直虎ゆかりの温泉だったんだね(笑)
🏍 おしまい 🏍