11月3日 (日)文化の日 🌤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/741457aa07fb94144fd6553d5148ac02.jpg?1572867928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/88f1c6e17f8ca955e7d6c2b7e6c6bfce.jpg?1572868516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/d183b087bb57aceb71039524516f8c28.jpg?1573046622)
ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/c0207cabc6809f893c448ba32d3e3207.jpg?1572867929)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9a353aae2ec8c25c855a9df54c35ee61.jpg?1572869191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/02c6c4b0c8c988df76e4f45af70fc28b.jpg?1573004236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/e37a51a6687da88f5d460d909d9a8a63.jpg?1573004235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/4e050db09ca76d9a0d21bd96c883e622.jpg?1573004235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/109334398703066288d93eb3853ee5cc.jpg?1573004239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/1c2958b214d10f7843d977aed96734e1.jpg?1573004239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/7edce2fdab180325b85b34edfd4d88dc.jpg?1573004239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/885e71d9b3dab56dbfd118bdd05eff14.jpg?1573004239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/598f2eb6a161444f090500086413c704.jpg?1573004242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/81eb3df53b678511ca6ee45e5672f0b5.jpg?1573004843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/da5b72f1b5473bcd41d305db190c9386.jpg?1573034942)
9:45 「将軍平」蓼科山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/bc0849f78f1959a7360e6028be03991c.jpg?1573004844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/345f0a13e3b84beed1af2e324f9adcdd.jpg?1573004845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/4469bfd212553fda89fff83d879446e3.jpg?1573004846)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/9ccfad62916e188a39248b7363f8b655.jpg?1573004846)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/6be018a4d6bdbe4023eee33ded6ae4f1.jpg?1573004847)
上を見たり、足元を見たりしながら、大きな岩を四肢を駆使してよじ登ると、見えてきたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/08d61d21bad2f243dde5d301b6b27822.jpg?1573004848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/8054eb56529e40206cb18bcc9ebea390.jpg?1573004848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/7bbb444e0427d42c1069fc3c29c64708.jpg?1573004849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/0d71d2ae0dc52771223e2bd6644b1049.jpg?1573036507)
10:40「蓼科山山頂ヒュッテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/f11b70cf42432cb1316e63d7def7874d.jpg?1573005916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/36a15d87c1c21ab98d7506af0f494c51.jpg?1573006557)
パノラマで📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/f3bba07b814a84ed2b42fbd7c099adb7.jpg?1573005919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/31078fb8c49ac3d7fa6c0d79be287f3d.jpg?1573035318)
10:45「蓼科山 山頂」ヽ(´▽`)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/b8749d205b379022411a6a8c660c0c73.jpg?1573005919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/11345575a46506e92d6db253edfd85f9.jpg?1573005921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/cb86e9d6354b29baaf0e90dacc14afa0.jpg?1573005922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/b2905d1df615a1c381806260a330cc96.jpg?1573006966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/dd4837118a05b9cda3f7a477a3aef5ab.jpg?1573006966)
山名盤らしきコンクリートの円柱が見えたので行ってみる。が❗️山名盤は風化したのか、飛んで行ったのか、なーい💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/6a4553fedf7691271d531c6056a3fe14.jpg?1573006966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/59d16f4cbd0529ab80e6b399938282eb.jpg?1573006968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/5c6971528560b2af82f7336116e02aa2.jpg?1573006969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/383ba40c75dfe432e8b6a63ddf6108ec.jpg?1573006971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/14f1ca3112c2c4af587425cebfefc86b.jpg?1573007703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/22d32999115438a8b8edb4358ddad487.jpg?1573007703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/70033f95462dab1c508c727217181521.jpg?1573007703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/0217e044ebe5675e3f34f6c41cbc22bd.jpg?1573035577)
12:45「蓼科山荘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/0886cdc11ac7cfe69a6de47434c44626.jpg?1573007707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/faeddffab8e7a5e7cad5999d1a83f5a4.jpg?1573007706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/854fbe86ebaf95810c10a7df8ed31230.jpg?1573344176)
バイバイ👋槍ヶ岳🏔今年はもう見ることはないと思うけど、来年こそ逢いに行くよ💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/7549bba65da21eac7d9f94b9be447675.jpg?1573035679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/741457aa07fb94144fd6553d5148ac02.jpg?1572867928)
「七号目 登山口駐車場」
昨夜泊まった「b&b sora」から車で約10分の所にある。駐車場は、午前7時半過ぎで、ほぼ満車🈵
右手に見えるのが、今日登る「蓼科山」
穏やかな山容をしているが、その山道は、北八ヶ岳独特の大きな岩の急斜面があるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/88f1c6e17f8ca955e7d6c2b7e6c6bfce.jpg?1572868516)
蓼科山は、八ヶ岳の最北端にあり、ふもとから見るコニーデ型の山容は「諏訪富士」とも呼ばれている。日本百名山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/d183b087bb57aceb71039524516f8c28.jpg?1573046622)
ルート
七号目登山口からのピストンだ。
今朝は生憎の曇り空。
山頂に着く頃には雲が取れてくれればいいな🌥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/acc1a3373b1d6d5d52650718ea0d29b4.jpg?1572867929)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/acc1a3373b1d6d5d52650718ea0d29b4.jpg?1572867929)
「蓼科山 七号目登山口」一の鳥居
8時 歩き始め。
一の鳥居をくぐると、両脇を熊笹に覆われた山道は、さながら参道の様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/07e258cde033c0b2a0adeb35ac435c25.jpg?1572867929)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/07e258cde033c0b2a0adeb35ac435c25.jpg?1572867929)
熊笹の参道をゆるゆる登って行くと、今度は、コメツガの参道となる。
カラマツ、ダケカンバの林の中を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/c0207cabc6809f893c448ba32d3e3207.jpg?1572867929)
大きく積まれたケルンが見え始めると、足元は中勾配の砂利道になる。
ここが「馬返し」だろうか?標識はないが、ここを過ぎると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9a353aae2ec8c25c855a9df54c35ee61.jpg?1572869191)
山道はザレてきて、次第に勾配を増していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/02c6c4b0c8c988df76e4f45af70fc28b.jpg?1573004236)
登ってきた道を振り返り、息を整える。
美しい山並みが広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/e37a51a6687da88f5d460d909d9a8a63.jpg?1573004235)
右手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/4e050db09ca76d9a0d21bd96c883e622.jpg?1573004235)
また、息を整える。
墨絵の様な山並みと、白樺高原の紅葉のコントラストが対照的で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/8241b723ca99d4ae48938f736593b680.jpg?1573004235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/8241b723ca99d4ae48938f736593b680.jpg?1573004235)
9:00 「天狗の路地」
時間があったら帰りに立ち寄ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/109334398703066288d93eb3853ee5cc.jpg?1573004239)
「天狗の路地」を左手に登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/1c2958b214d10f7843d977aed96734e1.jpg?1573004239)
山道は、ますます勾配がキツくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/7edce2fdab180325b85b34edfd4d88dc.jpg?1573004239)
多分、ここが「ザンゲ坂」だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/885e71d9b3dab56dbfd118bdd05eff14.jpg?1573004239)
山人は、こうべを垂れて、懺悔しながら歩く?
私は、懺悔する事なんか何もありませんヨ。おいとま中だから(笑)
ただただ浮石に注意して歩いて行くのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/598f2eb6a161444f090500086413c704.jpg?1573004242)
振り返って息を整えるたびに〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/b089207f4607ca2dc2684fe137086302.jpg?1573004242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/b089207f4607ca2dc2684fe137086302.jpg?1573004242)
目の前に広がる景色に、身体も心も癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/81eb3df53b678511ca6ee45e5672f0b5.jpg?1573004843)
そして、ついに❗️なんと‼️北アルプス❣️
大キレット〜槍ヶ岳の勇姿🏔
「来年は来いよ!」と、言われたような気がした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/da5b72f1b5473bcd41d305db190c9386.jpg?1573034942)
9:45 「将軍平」蓼科山荘
八ヶ岳のほとんどの山小屋は、今日が小屋終いと聞いていた。
窓に板を打ち付けている。こういう光景に出会えるのも貴重だ。
今年もここで多くの山人が出会い、疲れを癒したり、心を交わし合ったりしたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/bc0849f78f1959a7360e6028be03991c.jpg?1573004844)
「将軍平」を右手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/345f0a13e3b84beed1af2e324f9adcdd.jpg?1573004845)
足元の岩は、大きく黒々としてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/4469bfd212553fda89fff83d879446e3.jpg?1573004846)
鎖場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/9ccfad62916e188a39248b7363f8b655.jpg?1573004846)
ありゃ💦前を行く青年は、ワラジみたいな物を履いてるよ。登りやすいのかしらん?足首、大丈夫?要らぬお世話だね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/6be018a4d6bdbe4023eee33ded6ae4f1.jpg?1573004847)
大きな岩の隙間に、イワカガミの葉が紫色にツヤツヤと光る。これから来る冬を乗り越えて、来春も可憐なピンクの花を咲かせてね。
上を見たり、足元を見たりしながら、大きな岩を四肢を駆使してよじ登ると、見えてきたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/08d61d21bad2f243dde5d301b6b27822.jpg?1573004848)
「浅間山」
行ってみたいなぁ。1人で行けるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/8054eb56529e40206cb18bcc9ebea390.jpg?1573004848)
あ❗️あの軍艦の様な山容は、「荒船山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/7bbb444e0427d42c1069fc3c29c64708.jpg?1573004849)
眼下に「将軍平」の蓼科山荘が、白くポツンと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/0d71d2ae0dc52771223e2bd6644b1049.jpg?1573036507)
10:40「蓼科山山頂ヒュッテ」
ここも小屋終いの真っ最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/f11b70cf42432cb1316e63d7def7874d.jpg?1573005916)
ネットで予め見ていて欲しかった手ぬぐいを購入。
中央に飾られているオコジョとピンクの蓼科山をデザインした物♡
このヒュッテを過ぎれば、山頂はもうすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/1b1dcd56be46bff1bc982f9ce90b8c46.jpg?1573005916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/1b1dcd56be46bff1bc982f9ce90b8c46.jpg?1573005916)
山頂は、多くの山人で賑わっている⛰
いつもなら真っ先に山頂を目指すのに、山頂標柱に着く前に、360度の眺望に心奪われる💓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/efc1490aa4b3f29d7375b19478899573.jpg?1573005916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/efc1490aa4b3f29d7375b19478899573.jpg?1573005916)
「八ヶ岳」
編笠山〜西岳の山裾がこんなに長いとは知らなかった。富士見高原の紅葉が広々と広がる🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/36a15d87c1c21ab98d7506af0f494c51.jpg?1573006557)
パノラマで📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/f3bba07b814a84ed2b42fbd7c099adb7.jpg?1573005919)
「南アルプス」
鳳凰三山〜仙丈ケ岳
北岳も、ちょこんと山頂をのぞかせている。
景色に見とれていないで、写真ばかり撮っていないで(笑)、山頂に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/31078fb8c49ac3d7fa6c0d79be287f3d.jpg?1573035318)
10:45「蓼科山 山頂」ヽ(´▽`)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/b8749d205b379022411a6a8c660c0c73.jpg?1573005919)
山頂からの「北アルプス」
雲もスッキリ取れていて、山並みの美しさが際立つ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/11345575a46506e92d6db253edfd85f9.jpg?1573005921)
「御嶽山」
ここも行かなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/cb86e9d6354b29baaf0e90dacc14afa0.jpg?1573005922)
山頂は、平坦で広々と広がる岩の海。
その中央がわずかに窪んでいて、かつて火口だったことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/b2905d1df615a1c381806260a330cc96.jpg?1573006966)
その真ん中に、「蓼科神社奥社」が祀られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/dd4837118a05b9cda3f7a477a3aef5ab.jpg?1573006966)
神様に、無事に登れた事のお礼をし、無事に下山できる事を祈る。
山名盤らしきコンクリートの円柱が見えたので行ってみる。が❗️山名盤は風化したのか、飛んで行ったのか、なーい💦
ただ、ここからの眺望も見事👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/d4db58222b9c2bbc875a7ac2d4f3f101.jpg?1573006967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/d4db58222b9c2bbc875a7ac2d4f3f101.jpg?1573006967)
御嶽山〜乗鞍岳をバックに、白樺湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/6a4553fedf7691271d531c6056a3fe14.jpg?1573006966)
白い山、青い山。そして高原の紅葉🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/59d16f4cbd0529ab80e6b399938282eb.jpg?1573006968)
またまた、御嶽山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/bb3854ab488de8b609c556ee0dd27e3d.jpg?1573006968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/bb3854ab488de8b609c556ee0dd27e3d.jpg?1573006968)
南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/5c6971528560b2af82f7336116e02aa2.jpg?1573006969)
八ヶ岳
(もう、くどい?笑笑)
(もう、くどい?笑笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/383ba40c75dfe432e8b6a63ddf6108ec.jpg?1573006971)
さぁさ♪ お昼ごはん🍙
宿で作ってもらったお弁当は、おにぎり2つと、卵焼き1つ…。
でも、この絶景が最高のおかずです🏔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/14f1ca3112c2c4af587425cebfefc86b.jpg?1573007703)
おにぎりを食べながら、ふと気づく。
あの山頂が平らな山は…?
ああ、美ヶ原だ✨
王ヶ頭の鉄塔が光って見える。
こうしてみると、美ヶ原の山容は独特。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/22d32999115438a8b8edb4358ddad487.jpg?1573007703)
心とお腹を満たして、また山頂標柱へ。
多くの山人が歓声を上げる( ˆoˆ )/
分かるよ🎵 その気持ち🎶
山頂を離れがたくて、1時間20分も、とどまっていた(笑)
12:05下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/70033f95462dab1c508c727217181521.jpg?1573007703)
と、これから登って来る人と何人もすれ違う。今夜、山小屋で小屋終いパーティがあるそうだ。いいね、楽しそうだね🍻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/0217e044ebe5675e3f34f6c41cbc22bd.jpg?1573035577)
12:45「蓼科山荘」
今日は、本当に多くの人が訪れていて、蓼科山はとても賑やかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/0886cdc11ac7cfe69a6de47434c44626.jpg?1573007707)
浮石に注意して、ゆっくり慎重に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/faeddffab8e7a5e7cad5999d1a83f5a4.jpg?1573007706)
13:35「天狗の露地」
時間に余裕があるから寄ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/09a4d1388c6a6d8caebe4d0eb2d61269.jpg?1573007706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/09a4d1388c6a6d8caebe4d0eb2d61269.jpg?1573007706)
左手に少しはいると、小さなスペースがあった。ここが天狗の露地だね👺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/07e46c0c9791f30de9e95087cff9834e.jpg?1573007709)
なるほど❣️北アルプスを望むことが出来るんだ💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/07e46c0c9791f30de9e95087cff9834e.jpg?1573007709)
なるほど❣️北アルプスを望むことが出来るんだ💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/854fbe86ebaf95810c10a7df8ed31230.jpg?1573344176)
バイバイ👋槍ヶ岳🏔今年はもう見ることはないと思うけど、来年こそ逢いに行くよ💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/7549bba65da21eac7d9f94b9be447675.jpg?1573035679)
14:25 無事下山(`_´)ゞ
私の中に、新しい風が吹いた。そんな山歩きだった(*´∇`*)
さぁさ、温泉♨️温泉♨️
⛰ つづく ⛰