晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

松茸山を持つ温泉宿 「望山亭 ことぶき」〜鹿教湯温泉〜

2020-10-19 22:39:00 | 温泉(ツーリング)


*前記の続きです。


Go to travelが始まって「今年は、鹿教湯温泉で松茸を安く食べられるね。」と、松茸プランが出るのを待っていました。

いつもなら9月末頃から、松茸プランが「じゃらん」に載るのに、いつまで待っても載りません。

焦ったくなって、宿に問い合わせると、今年は、松茸が不作との事💧
それからも諦めずに問い合わせ続けて、やっと松茸プランが始まりました。


鹿教湯温泉♨️

「望山亭 ことぶき」
松茸山を持つ温泉宿にやって来ました♨️
こじんまりとした宿です。
今年で3回目。


ここの松茸は、赤松に生える松茸ではなく、栂に生えます。

ここ数年、別所温泉の方の山では、温暖化のため赤松が枯れ始め松茸が不作で、外国産を出す事もあるそうです。


でも、ここは、安心


チェックインすると、地域共通クーポン

12.000円分を頂きました。

明日までに使わなくてはいけません😅
それならば、松茸を買って帰ろうと女将さんに問い合わせると、

うわぁ💦
いつもの倍のお値段💦

そしていつもなら10パック以上並ぶのに、今年は、たった2パック…。


これは、一昨年の松茸。

女将さんも、「申し訳ないですねぇ。今年は不作で、1キロ7万円なんですよ。宿泊のお客さんのお料理に出すので、これだけしかありません。」と…。

…今夜、松茸を食べるし、松茸にこんなにお金を使う?

やめましたσ(^_^;)


じゃあ、温泉宿の周りでお土産でも買おうかと外へ出ました🚶‍♀️🚶‍♂️
でも、平日のためか開いているお土産屋さんは二軒しかなく、欲しい物もなく…。




散策だけして帰りました。

どーする?クーポン…

明日、どこかで使うしかないよね…。


それより、

お風呂、お風呂♨️♪


源泉掛け流し♨️

〈温泉データ〉
・温泉名:鹿教湯温泉混合泉
・泉 質:弱アルカリ性単純温泉(ph8.1)
・飲 泉:可
・臭 味:微硫黄

トロトロと肌に馴染む温泉です



散策もして、温泉にも入って〜
いよいよお待ちかねの夕食


個室


お品書き

今日、採って来たと言う松茸を使った料理が並びます



松茸土瓶蒸し


信州サーモン・鮪
薬用人参スープ


松茸焙烙焼き


松茸ちり蒸し


鯛松茸包み焼き


蟹ゼリー寄せ、ホッキ貝、帆立、胡瓜の酢味噌和え


極め付けは👇

焼き松茸
これで一人前ヽ(´▽`)/ 

「ねぇねぇ、これだけでも買えば1万円くらいするよね。」と、下世話な会話をして味わう(笑)


部屋中、松茸の香り
キュルキュル、シコシコとした歯応えと共に、松茸の香りが鼻に抜ける〜
焼き過ぎないのがポイント。
香り松茸〜と、言うけれど、採りたての松茸は独特の甘みで、お・い・し

やっぱり、松茸は、「焼き」がいちばん❣️



松茸ご飯とデザートでおしまい👏

ああ、食べた、食べた
1年分の松茸、食べた

ご馳走さまでした🙏


それからまた温泉に入って♨️おやすみなさい😴


寒い中、オートバイで来た事を許してあげるね、パパ 


〜 追記 〜

翌、20日 (火) 


(hpより)

5階にある「杜の湯」で、朝風呂をザブンと浴びて♨️



朝食を食べて、早々にチェックアウト。


お世話になりました🙏
来年は、松茸が豊作だといいですね♡
そしたら、また来ます


今日は、まず、美ヶ原へ向かいます 🏍〜



♨️ 🏍 ♨️




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石臼挽き手打ち蕎麦「みつ蔵」

2020-10-19 21:10:00 | おいしいモノ(ツーリング)


10 月 19日 (月) 

平日なら、そんなに混んでいないだろうと、やって来ました。

蓼科にある〜

「みつ蔵」



このクソ寒いのにツーリングです🏍💦


平日だからと甘く見てました。

30分ほど待って入店。
平日でも混んでいます
首都圏ナンバーの車が多いです。


お品書き


まずは、「蕎麦がき」
薬味の「焼きクルミ味噌」を付けて食べるのがオススメ
私は、せいろ蕎麦より、蕎麦の風味を深く味わえる蕎麦がきが好きです


「天ぷら」


「せいろ蕎麦」も、もちろん食べます(笑)


一枚目を食べ終える頃、二枚目が運ばれてきます。
打ち立てが嬉しい


〆の蕎麦湯

このお店は、玉子焼きが、ふっくら大きくて美味しいんですけど、今夜は、○ツ○○のフルコースなのでガマンしました。
お腹を空かせておかないと



食べ終わって外に出ると、お客さんは、もっと増えていました。
1時間待ちだって



繰り返しますが、このクソ寒いのにツーリングです🏍💦
何がなんでもオートバイに乗りたい夫…。
どーしてもオートバイで行くという夫に根負けして、オートバイの後ろに乗って来ました💧
パパ、オートバイは、後ろの方が寒いって知ってる❓

気温は8.5℃ 💢💢
風に向かって走る体感温度は、もっと低いはず❗️


でも、中央道に入った時、白く雪化粧した八ヶ岳にトキメキました

編笠山〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜天狗岳〜ニュウ・中山〜北横岳〜蓼科山⛰

登った山を探してニヤニヤしていました


白樺湖からの蓼科山⛰

しみじみと眺めました


それにしても寒い😨

早く温泉へ行って温まらないと♨️

上田方面へ向かいます🏍💨


🍁 🏍 🍁



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする