晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

初めての車中泊の旅① 関宿〜松坂〜二見輿玉神社

2020-11-21 09:20:00 | 車中泊の旅


11月 15日 (日) 


いよいよ初めての車中泊の旅が始まります。


9:50出発🚐💨

ガソリンを入れると、軽油は102円/ℓ
これまではハイオクだったから、これからは遠出をしても安上がり👛


新東名を西へ走ります。

最初は私がドライバー。私、ベルランゴ初乗りです。
試乗会は予約がいっぱいで、夫だけ試乗しました。
ちょっとドキドキだったけど、シート位置が高いから、周りを見渡せて運転しやすい👍
高速道路を走るのは嫌いではありません。

お気に入りの、あいみょんをAmazonプライムで聴きながら、鼻歌混じりで運転♪
あいみょんは、あけすけだけど素直な歌詞と、耳に残るサビのメロディが好き☺️

と❗️突然、ピピッと警報音⚠️
「ホールド ステアリング ホイール」と表示されました。

右肘を窓に付いて、左手でハンドルを握って運転する体勢が高速道路では楽なんだけど…
「ちゃんと両手でハンドル持ちなさい!」ってσ(^_^;)

後で、マニュアルを読んだら、両手でハンドルをしっかり握らないと、レーンキープアシスト(車線逸脱防止支援システム)が作動しないんだそうです😓



2時間ほど運転して、

岡崎SA



GOTOの影響か、日曜日だからか、とても混んでいます💦



お弁当をテイクアウトして車内でランチ🍱



天むす弁当と、名古屋コーチン親子丼🥚


ランチが済んだら、ここからドライバー交代。

伊勢湾岸道を走って🚐💨



亀山市「道の駅関宿」



ふむふむ、少し歩こうか。


ここから観光駐車場へ移動して、

「ぶらりマップ」を頂いて関宿を散策🚶‍♀️🚶‍♂️

東海道五十三次の47番目の宿場町として栄え、今なお当時の雰囲気が残されている関宿(せきじゅく)。
ここには江戸時代後期から明治時代にかけて建てられた町家が200棟以上も現存し、国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和59年選定)や日本の道百選(昭和61年選定)に選定され、見どころがいっぱい。
最近では、インスタ映えするフォトジェニックスポットとしても人気です。〈三重観光より〉



観光客も少なく、時が止まった様な江戸時代の町並みが、静かに続きます。



「前田屋製菓」
関宿名物「志ら玉」のお店。細い格子戸が美しい。



「会津屋」
大正時代からのかまどで炊く山菜おこわの店。



薬屋



「石垣屋」
築120年の古民家ゲストハウス



「深川屋」
370年続く和菓子の店


銘菓「関の戸」を購入。



「食工房 セルクル」
ローストビーフとハンバーグのお店



ひっそりとした町並みの中、木を削る音がして来て、覗いてみると、

気の良さそうなご主人から、「これ、匂いを嗅いでみな。」と、削った木屑を渡されました。


うう〜ん 椹(さわら)のいい匂い


傍には、年季の入った道具が並びます。


ふと、寿司桶が気になって尋ねてみると、「待ってな。アレは見本だから奥から持って来る。」と、裏へ行かれました。

ご主人が席を外すと、「買う気?2~3万はするよ。」と、夫。
え?そうなの?
「手間賃を考えると、そのくらいはするさ。」だって。


厚い寿司桶は木曽椹で作られ、手に重い。タガは編んでガッシリと作られている。
軽くてタガがよく外れるウチの寿司桶とは段違い😅
恐る恐るお値段を聞くと、23.000円⁉️
ゴメンナサイ、ご主人🙏 買えないワ…。この寿司桶に相応しいお寿司もつけられないし

三重県指定伝統工芸品「桶重」でした。



「眺関亭」
ここの屋根から町並みが望めるとあるので登ってみます。


関宿の町並み
あまり上手くは撮れません



関宿の建物は、みんな奥行きが細長く、京都のうなぎの寝床に似ています。



だいぶ歩いたし、日も傾いて来たので、静かな関宿を出て、松坂市へ向かいます🚐💨



夕食前に〜

マックスバリュ松坂中央店で明日の朝食の食材を調達。
冷蔵庫はないので、保冷バッグに板氷を入れて保冷。



今夜の夕食は〜

「脇田屋本店」🐂
以前、mareとお伊勢参りに来た時に見つけた松坂牛の焼肉屋さんです。



松坂牛が、リーズナブルなお値段で頂けます🐂



まずは、乾杯🍻 お疲れ様♡
ここまで順調に走れて良かった良かった
あとは、車中泊で眠れるかどうか?…だね。




こちらは、ホルモンとハラミは味噌ダレで食べる様です。


あ〜食べた食べたっ❗️
2人とも、すっごく焼肉臭くなって(笑)、立ち寄り湯へ向かいます。


「みたすの湯」
伊勢船江温泉♨️ (人工炭酸泉)
大人ー平日600円・土日祝700円


いろんな施設のあるスーパー銭湯です♨️

駐車場も混んでいて、中に入ると家族連れであふれていました😓
大声でのおしゃべりも気になります💧

密だ…
身体を洗って、迷わず露天風呂へ♨️
露天風呂には大型テレビがあり、ゆっくり浸かっていたいけど、あまりの人の多さに温泉を楽しめず、そそくさと出ました
三重県は、感染者が少ないから、あまり密を意識しないのかなぁ…



「みたすの湯」を出て、今夜の宿泊地へ向かいます🚐💨


「二見輿玉(ふたみおきたま)神社」



「夫婦岩」で知られるこの神社の駐車場が今夜の宿泊地⛩
海は、真っ暗で夫婦岩は見えません。



トイレまで50mくらい。
とてもきれいなトイレで、手洗い場も温水が出ます。



シェードを貼って、室温17.6℃
湿度が高いけど乾燥するよりいいっか。



シュラフの準備をして、
10:00 おやすみなさい😴


〜とはなりませんでした💧

夫は数分で寝息をたてましたが、11時過ぎまで車やオートバイが出入りし、若者たちの声が聞こえて、私は、なかなか寝付けません。

12時頃、やっと静かになったかなぁ…と、思っていたら、急に冷や汗💦

なんか…
気持ち悪い…

胃が…
気持ち悪い…

私が、モゾモゾしていると、夫も起きて「どうした?」

吐きそう(>_<)

トイレへダッシュ💨
吐いた(汚くてスミマセン)

アレだ 味噌ダレのホルモンに当たったらしい。

濃い味噌ダレで、よく焼けてるかどうか分からないまま食べてしまった様です💧

「いつもよく焼かないから!」と、夫に叱られました。

またやらかしてしまった
以前も京都のアジェ(焼肉屋)で、ホソに当たって同じ様になったっけ…


太田胃散を飲んで就寝💤


🚐 つづく 🚐
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする