*前々レポの続きです。
風の強い石廊崎を後にして、伊豆の西海岸を、海を見ながら走って行きます🚐💨

入間海水浴場🏖
娘たちが小学生の頃、シュノーケリングに来た海岸。
あの頃は、向こうに見える岩場に潜ると、サザエがたくさん獲れました。
それを浜辺で焼いて

あの頃は、そんな事が許された時代でした。

富士山が見えて来ると、


松崎に入ります。
松崎でお昼ごはんです。
お昼ごはんのお店も、夫が決めていました🐟
松崎でお昼ごはんです。
お昼ごはんのお店も、夫が決めていました🐟
以前来た時に満席で諦めた、


「地魚料理 さくら」
長八美術館の前にあります。
今日も行列

私たちは開店30分前から並んだから2番目。
待っている間に、向かいの桜餅のお店へ🌸

「桜味堂」
ここの桜餅は、「桜葉餅」と言って、桜葉2枚で道明寺を挟んであるので、桜葉の風味豊かな桜餅です
11:30 開店


11:30 開店

あんなに並んでいたのに、入れたのは7組だけ

向かい合わない様に座り、1席ずつあけてソーシャルディスタンス。
窓も開いていて換気OK🙆♀️

メニュー
注文したのは、この店人気No. 1🏆
「アジまご茶定食」¥1.500
ほとんどの人がコレを頼んでいます。
まご茶とは、船上で食べる漁師飯で「孫に食べさせたいほど美味しい」事から、「まご茶」となったとか。
注文してから、釜でご飯を炊くので待ち時間が長いのです💧

待つ間に、トコロテンの食べ放題♪
40分ほど待って、やっと来ました❣️

40分ほど待って、やっと来ました❣️

「アジまご茶定食」
釜炊きご飯、海藻サラダ、かき揚げ(爆盛り)、切り干し大根。
主役のアジのたたきは、どんぶりに山盛り
!(◎_◎;)!
さすが漁師飯です。
かき揚げは要らなかったかな…
かき揚げは要らなかったかな…

海藻サラダには、梅酢。
アジには、にんにく醤油をかけたら、

まず、そのまま白飯にのせて頂きまーす。
肉厚のアジ🐟が、プリップリ


2杯目は、お出汁をかけてもらって、まご茶漬け🐟
熱いお出汁に、アジの身がホロホロ


〆に、トコロテンに黒蜜きな粉をかけて
ご馳走さま

お腹いっぱい(o^^o)
ご馳走さま🙏
最初に入ったお客さんが、注文してから食べ終わるまでに1時間かかるので、行列になるわけです(⌒-⌒; )
おまけにコロナ禍で入店人数を減らしているし。
おまけにコロナ禍で入店人数を減らしているし。
早く並んで正解でした

さ、また西海岸を走って帰ります。

海は、白波が立って荒れています🌊

堂が島も、うねっています🌊
ここも観光船はムリでしょう⛴


南アルプス、大瀬崎、富士山、愛鷹連峰が見えれば、もうすぐ沼津。
伊豆の海岸線とサヨナラ

夕方4時過ぎ、無事帰宅🏡


桜葉餅とお茶で、お疲れ様

ホント、この桜餅、美味しいワ

2回目の車中泊の旅は、これにて無事終了。
ダラダラレポ、拝読頂きありがとうございました😊

先日、オートバックスへ行って、車にキャリアケースを付けて来た夫。
荷物を増やして今度はどこまで行くと言うのでしょう?
でもこれなら、山靴、ザックも詰めるね

🚐 おしまい 🚐