晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

ザゼンソウに逢いたくて 小倉山〜上条山周回

2021-03-09 20:00:00 |  山歩き
 

3月 9日 (火)  のち 

今日は、山梨県甲州市にある小倉山の麓で、例年より2週間早く顔を出したというザゼンソウに逢いに行って来ました。
ザゼンソウに逢うのは初めてです


ルート
駐車場〜ザゼンソウ群生地〜小倉山〜上条山〜駐車場

「玉宮(たまみや)ザゼンソウ公園」
平日とあって駐車場はがら空き。


小倉山ハイキングマップ

杉林を少し進むと電気柵があり、それを外して、またかけて。
こうして鹿の食害からザゼンソウを守っているんですね。

木道が始まると、

第1ザゼンソウ発見 👀

今度は、2つ寄り添って

斜に構えて光を浴びる✨

あれ? あれぇ〜

なんだかすごく増えてきた
さすが群生地
なぜか皆、背を向けているσ(^_^;)
そして、こんなにあるとありがたみが薄れてくる(⌒-⌒; )


木道から降りてはいけないので、
こんな格好で撮ってます


ツヤツヤとした仏炎苞の中に、穂状の花

川向こうも一面に、今を盛りと咲き揃っています

濃い紫

白いのを見つけるとラッキーな気分



ベタですが、ザゼンソウと座禅

30分ほどザゼンソウの群生地で過ごしました


ザゼンソウを満喫したら、小倉山へ向かいます。

ひと登りすると、

尾根に出て、

小倉山 山頂

立派な展望台があります。

でも、今日は雲が多く、甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山は雲の中

悪沢岳が少しだけ見えました🏔


分岐に戻り、上条山へ向かいます。

赤松の幹が目を引く尾根道。

ちょっとした岩場を登り切れば、

上条山 山頂


上条山から平沢集落方面へ、

落ち葉のなだらかな尾根を下り、

途中から沢沿いコースへ。

山肌一面のソーラーパネルにちょっと興醒め


玉宮ザゼンソウ公園入り口にある「花の茶屋」へ降りてきました。


愛想のいいおばあちゃんから、蕗味噌を塗ったホクホクの八幡芋を頂きました。

干し芋、干し柿、蕗の薹、芋がら、八幡芋を購入。


駐車場へ戻ると車が増えていました。

駐車場の東屋でお昼ご飯🍙🍙
お疲れ様


ユル山をユルユルと歩きました。
まだ花はひとつも咲いていませんでした。

そんな中、いち早く春の訪れを告げるザゼンソウ。
紫色の花びらの様に見えるのが仏炎苞。
その中に黄色い穂状の花が咲く。
その姿を、座禅を組む僧侶に見立ててザゼンソウと名付けられたそうです。

花言葉は、「ひっそりと待つ」
春の訪れをひっそりと待っていたんでしょうね


でもね…
土の中から出てくる時、虫を呼び寄せるために、熱とともに悪臭を放つんだって❗️
だから、外国では「スカンクキャベツ」と呼ばれるそうです


  




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする