はじめは、たった2株のスイセンノウだった。
ちょっとウスユキソウっぽい葉っぱと、色の濃い花が点々と咲いて花壇の中で目を引くのが好きで、一昨年ファーマーズマーケットで買って来た。
その色から漢字で書くと「酔仙翁」
全体が白い毛で覆われてビロードの様な感触をもつから「フランネルソウ」とも呼ばれるんだって。
そしたら今年、その種が道路側に飛んで、ずらっと花を咲かせた🩷
側溝の狭い隙間に根付いて、ぐんぐん大きくなったから驚き( ☉_☉) パチクリ‼️
側溝の溝だから、土だってほんの少ししかないはず。
肥料もあげてないのに、鮮やかに咲いている🩷
そして、他にも花壇の中に飛んだ種から芽を出した株を他の花壇に植え替えたら、
わんっ!
え?こんなに大きくなるの?こんなに咲くの?
濃いピンクがポツポツと咲くから好きだったのに(¯―¯💧)
紫陽花やアルストロメリアにまで幅寄せして、
我が物顔で咲いる(¯―¯💧)
その後ろで咲いているのは、隣の奥さんから頂いたコバルトセージ。
宿根だから、もう何年も鮮やかに咲いてくれている💙
畑で培養中のコキアも順調に育ったので、
ヤマボウシの下に植え替え💚
そもそも、このコキアの親も、従姉妹のrindaちゃんちのコキアの種が飛んで芽を出したのをもらってきてウチの庭で育てた。
ここに咲くガウラも種が飛んで芽を出したモノ
以前は空き地一面をガウラにしたけれど、枯れた後の片付けが大変で数株だけ残して花壇へ。
ドウダンツツジの下にもコキアを💚
これまでは花の苗を買って植えていたからお金がかかったけど、今年は0円。
苦土石灰まいて堆肥を入れて、土づくりだけ👌
コキアの後ろでは、ハツユキカズラの間から宿根のひまわりもたくさん芽を出している🌻
これからは花壇の花もSDGsでいこう٩(ˊᗜˋ*)و
一方、畑はというと、
最後のそら豆を収穫💚
新玉ねぎとアンチョビとそら豆のペペロンチーノで🌶️
今年の畑は、これでおしまい
明日から久しぶりに車中泊の旅へ🚐💨
ノロノロ台風のおかげで出発がすっかり遅れてしまった。
7月になったら、mare第二子誕生のお手伝いで東京暮らしになるワタシ👶
遊べるのは今のうち
♪̊̈♪̆̈ 🚐💨 ♪̊̈♪̆̈