![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/3d045c94d4084e49956423570080a505.jpg)
カシス生産量日本一は青森県
90%を担っているそうです。
ケンミンのワシも最近知ったです。
知り合いからもらったブラックカラント(黒すぐり)
日に日に黒くなっております。
苗でもらいましたが、すぐに着床して
ぐんぐん育ちました。
一年後に収穫~~!!
早速、ブルーベリーと混ぜてジャム作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/75b319e1aad54942423d77dce8e65e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/d6065a019d8315050251a82446f5fb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/6d24166a1bba0372d9a7c14c122ebbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/abd35f2c848ebe99dd83f005d0605a4c.jpg)
チョコやアイスと相性グンバツだそうです。
後でチョコアイスも試してみよう!
作りたてのジャムは美味しいね!
添加物殆んど入ってないから。
なめてました、ズッキーニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/04e761b6416074f8e1e09b1ff9b3e68c.jpg)
ズッキーニ、、、。
案外と曲者でありました。つか、自分が思い切り舐めてかかっていたので
初めてなのになんの下調べもせずにただ、放置してました。
人工授粉や茎の固定などなんだか手のかかる作物でした。
知らなかったから、実は未受粉で腐れ落ち、長雨と風と自重で主茎は
割れて、せっかく受粉したのに、発育できないという悲しい結果に、、、
もっか育成中ですが大人なズッキーニはまだまだ収穫予定が立ってません。
仕方ないから、発育途中の「花ズッキーニ」を採取して
フリッターみたいにして食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/b4a76fa26442bded5426bbd48dcbbace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/ceb4caa3c5b5a30382f328857915fc0f.jpg)
調べたら、「花ズッキーニ」は高級食材!!
気分は高級レストランざます。
花の蕾にチーズやら詰めて閉じてフライしたりが定番らしいよ。
茎も葉も立派に育つズッキーは茎もホモ、もとい、葉も食べれます!!
凄い面白い野菜なんですよ!!
畑は今年で止めて、これからはブルーベリー畑にしようと思ってましたが、
来年もやってみたいよズッキーニ!!
つくり概のある野菜だねえ~~。
あ、フリッターは天汁とマヨネーズで美味しくいただきました。
憧れの多頭飼い!!もどき
知り合いの猫を40日位あずかりました。
3年前に他界したちゃーくんにクリソツな子で、クロッキーと
仲良くこうしてツーショットになるには2週間はかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/12d68fd238023a43641e042cfdf7590e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/0d4b91c2f4bc71ddeaecfd3469a11453.jpg)
挨拶してるらしい。
楽しかったです。2匹もお互い刺激になって生き生きしてました。
PS.青森の夏の夜、今のところメチャ寒いです。
おねいさんはマイクロファイバーのもこもこ冬パジャマ
ワシはフリースの冬パジャマです。
熱帯夜無縁のジャングルでおま。
暑中お見舞い申し上げます!