月夜、星夜、君夜僕とで

偏ったあげく小さくまとめてミセましょう!でもね・・だけどね・・・・

(つきや ほしや きみやぼくとで)

浅所海岸で初めての潮干狩り!2018

2018年05月01日 18時04分28秒 | 日記

まず、勉強しましょう。


平内町の浅所海岸は貴重な干潟(ひがた)であります。


干潟とは? 多くの人が、潮の引いた砂泥地に出かけ、潮干狩りを楽しんだことがあると思います。また、潮干狩りをする場所は、再び潮が満ちると海水が入りこんで海になってしまいます。このように、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことを「干潟」と呼びます。


と、ネットでは説明してました。


では、行ってみましょう!


結果からご覧になって〜☆



時は10時


日は5月1日火曜日の平日!


おねいさんの休みが私と全く合わないので


一度は行ってみたかった


平内町の浅所海岸で潮干狩りィ!!


一人で偵察してみた。


雷電宮と言う神社の駐車場、私を待ってたかの様に


1台分空いてた。


12台位は駐車できます



見てください!


このカンプ無きまでの干潟様を!!



遠浅ってレベルを超えてるヨ!



奥にいる方(プロ?)


立派な装備でおらっしゃられます。


沢山取れるのかしら?


((o(´∀`)o))ワクワク


((o(´∀`)o))ワクワク


気持ちはハヤル!


だって、潮干狩り40年ぶりよ!


ちな、アテクシの装備はコレコレ



ブレてるけどね。


熊手と練炭に火をつける網目鍋、手袋、ビニールの靴。


半ズボンで行こうね!


しゃがむから、高い確率でお尻が濡れますデス!


日焼け対策と、水濡れ対策は必須です。


それとしゃがむ時間長いから、100均で買える


風呂椅子あれば捗る。腰が弱い方は絶対に


あった方が良い。


私は一時間半位居ました。ナカナカ取れなかったけど、


地道に頑張れば


ハイ、ひょっこりはん!って取れてくる(笑)


熊手も良いかとは思うけど、早い段階で手掘りに


しました。熊手だと隙間からこぼれ落ちる貝に気が付かない。


手だと感触で判るから、私は、手掘りが合ってました。


最後は指先痺れたけど…



潮が引いた干潟にはこの様な巻き貝が小石のように


敷きつめられていました。苦手な方が見たらキモイかもですが。


食べれたら良いのにね。


 


平日だから人出も少なくてノンビリまったり潮干狩。


カニさん(食用に非ず)も出没して、世間のお孫さん達と


ばぁばさん達をシャウトさせとりました。


足元さえしっかり守れば、2歳児でもアメぃジングな


潮干狩ワールド楽しめます。


足や手が海水や泥で汚れるから、


汚れを流す水の準備も出来たら満点だニャ。


車にも汚れを持ち込まないでね!


干潟は泥も含むので臭い場合も有ります。


可愛い子供や孫には仕上げの


除菌系のウエットシートもオススメ。



帰って来ました。


結構太ましいのも何個か取れた。


アサリ、シジミが取れるらしいが、


シジミは一個も見なかった。


ハマグリも取れてるのかな?


ワカラナイや、貝って似てるから…



楽しかったから、また今度はお弁当持って


風呂椅子持って、プロ母さん達みたいな、


杖になってる網目熊手持って行きたい!


 


そうそう何が一番の感動かって、そりゃあ!


この潮干狩は無料開放って素晴らしい事実!!!


平内町ありがとうm(_ _)m


春の楽しみ増えました!


行こうと思ってる方は潮見表とか調べて


ベストな時間帯狙ってね。


真夏意外であれば、潮風チョイと肌寒いので


防水、防寒、紫外線対策は万全で!


帽子はヒモ付けないと、ぶっ飛ばされてしまうので


ご注意よ!


以上、新品のANAPの帽子を海水まみれにした


秋元の潮干狩レポでした!


 今夜は貝の味噌汁じゃ〜


 



ここまで読んでくれて有難うございます!
コレは平成30年5月の記事です。
今日31年4月ですが潮干狩り行ったら
こんな看板有りました。

私はその場を直ぐに立ち去りました。
潮干狩りしないなら、干潟を堪能オケです。
デモ、熊手とか、バケツとか持ってると注意受けるかもですので、
これから行こうと考えている方々は、責任をもって
行動してくださいね。
平内役場に問い合わせしてみるとかもおすすめします。
最新記事にもこれと同じ様な内容で書いてますが、
こちらが検索結果でトップに来る記事なのであえて付け足しました。
追って、2019年4月8日記事も読んでもらえたら有り難いです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿