悠翠徒然

画像中心

60年に一度しかない『お遍路さん』

2016-04-05 17:10:19 | Weblog
うるう年のお遍路さんは、88番所から1番所を巡る『逆打ち』をすれば、弘法大師、つまり空海さんのご利益が3倍になるとの事!

これはお得!

しかしこれは四年に一回あるフツーのお得プラン。

しかし今年はちょいと違う、、、

今年は、なんと!

逆打ちで弘法大師に巡り会えたとの伝説が残る60年に一度の『丙申(ひのえさる)』の年なのであります!

これは千載一遇のチャンスと言っても過言ではない『お遍路祭り』なのであります!

『同行二人』

逆打ちすれば弘法大師に出会えるかも!

私にとっては前回の『丙申』は生まれる前年。

今年を逃すと、次の『丙申』は120歳近くになってしまうのであります。

行きた~い!
お遍路!

アイラブお遍路!
アイラブ弘法大師!
アイラブ空海さん!

Tシャツでも作ろうかしら。

マジで



『バビロンの城門』デラックスエディション

2016-04-05 16:18:57 | Weblog


急に『kill the king』が聴きたくなって、Amazonのレビューみて一番音の良さそうなのをゲットしました!

定期的に『kill the king』を身体に打ち込まないと、禁断症状が出てしまうのです、、、マジで。

爆音で聞かねばなりませんが、昨今のわたしのリスニング環境では車で聴くかヘッドホンで鳴らすかしかありません。

届いた今日は事務所で爆音ヘッドホン!

『kill the king』のバランス最高!

リリースされた当時は、ベースがほとんど聞こえなかったけれど、それはリスナーのリスニング環境が悪かったからだったのです。

リマスタリングしただけで、こんなにベースが聞こえてきたとしたら、他のバランス変わってきちゃいますから、ミックスし直さないといけなくなってしまいますからね。

しかし、鳥肌ものの演奏です。

二枚目の『虹を翔る覇者』の『a light in the black』と共に、私のレインボーナンバーの双璧です。

もちろん『虹を翔る覇者』もオーダーしました!

コージーパウエルのぶっといスティックがブンブン振り回される感じが目に浮かびます!

この二曲は録音も一発録り風で、バンドマン垂涎のナンバーです。

たまりません!

二曲でご飯三杯は確実に食べられます~(笑)

しかし実のところ、一番好きなアルバムはコージーパウエル未加入、一枚目『銀嶺の覇者』なのです。

高三の時はまったなぁ~(笑)

『銀嶺の覇者』と『虹を翔る覇者』が届いたら、またBlogに書いちゃいますね!

さ、もういっちょ『kill the king』をぶちかますぜ!(ハードロッカー調で!)




『みよし野に花盗人はなかりけり』

2016-04-05 15:00:54 | Weblog
蕪村の句です。

吉野の花はまだ見たことはないけれど、圧倒的な花の前には、風流な所業も無意味。

と言う意味です。

花盗人とは花の枝を折って持ち帰る人のことですが、当時は風流な所業とみなされていたようです。

『圧倒的な花』からは、やはり桜の花を思い起こします。

今朝の遊歩道の桜は『吉野の花』には遠く及ばないかもしれませんが、それでも散りゆく桜の花びらが小雨模様の風に舞う様は素敵でした。



電線なんとかならんのか~

臨書してみました



変体仮名と散らし方を変え、桜の木と花びらをイメージして書いてみました。



本来『美』と『花』の頭部分が似た形なので避けるべきですが、『圧倒的な花』を表すためにあえて選んでみました。

単に素敵な草書の『花』を見つけたので、作品の中で書いてみたかったと言う、あさ~い理由もありますが(笑)

春はいいよね~




『味淡有真楽』

2016-04-05 05:50:56 | Weblog
『味わい淡くして真楽あり』

趣きは淡白であれば、初めて真の楽しみを見出すことができる、と言う意味です。

ソメイヨシノの薄いピンク色にそれを感じます。

ソメイヨシノが派手なピンク色だったら、それはそれで美しいでしょうが、桜並木はかなりどぎつい事になるでしょうね。

日本人の死生観を表すとも言われなかったことでしょう。


かな書の『線』にも感じます。

流れるような優美で気品ある曲線の中に、時折見せる感情の起伏に、複雑な心模様をより感じとることができます。


これらは『幽玄』の世界です。

漢字作品においても、私は幽玄の世界を表現したいのです。

行書草書なら、漢字作品でもつらつらと幽玄の世界に持ち込みやそうですが、楷書ではなかなかそうはいきません。

でもそれを実現したいのです。

我が師の楷書書体の魅力はそこにあると思います。


今制作中のジャズのボーカルアルバムも、目指すところは『幽玄』の世界です。

レコーディングとミックスは終えました。

今はジャケット制作の段階です。

0620のレコ発ライブに向けてだんだん時間が無くなってきました。

頑張らないといけません。

頑張るぞ~