ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

アラブ料理教室

2019-04-05 10:02:16 | 料理
先日参加した、アラブ料理教室。

ダウンタウンの近くの閑静な住宅街にある一軒家で行われました。



入り口から、素敵でしょう?



お料理教室の先生兼オーナーのおばあさんのお家を改装したそうです。





下ごしらえは、このキッチンで・・・。

オレンジ色の冷蔵庫が可愛い🎵



お料理作りと食事は、明るいテラスで・・・。

写真の女性はアシスタントさん。



先生はこの方。

ローカルの女性です。

10年前までは、女性が働くことはなかったそうですが、最近は女性の社会進出も増えているとのこと。

先生も、お料理教室やケータリング・調味料やオリーブオイルの販売など、幅広くお料理関係の

事業を行っているそうです。

素敵❤

まずはクーサマハシーというお料理を作ります。

ズッキーニの肉詰め。



専門の器具を使い、ズッキーニに穴を開けます。

貫通してはダメなのですが、ついつい💦

なかなか難しい💦



お米・牛肉とラム肉のひき肉・パセリ・塩・スパイスなどを混ぜます。





手で良くこねて混ぜます。

それをズッキーニに詰めていきます。

入り口1cmは詰めないで。お米が膨らむからね。

ズッキーニを入れた大きな鍋に鶏ガラで取ったスープを入れ、トマトやスパイスも入れて煮込みます。



煮込む前のズッキーニ。



1時間ほど煮込んだら、こんな感じになりました。



次は、くりぬいたズッキーニをみじん切りにして・・・。



水分をよく絞ります。

玉子・小麦粉・パセリ・塩・スパイスを入れて良く混ぜ、油で揚げます。

これ、美味しかったです🎵





次は、ナスのペースト・ムタッバル。

直火でしっかりと焦げるまで焼くと、中身がトロトロに・・・。

熱いうちに皮を取ってみじん切りにします。

ヨーグルト・ゴマペースト・レモン汁・塩・スパイスを入れて混ぜれば出来上がり🎵



ムタッバルはよくアラブ料理レストランで食べますが、美味しいですよ🎵



トマト・きゅうり・パセリのサラダ・・・タッブーレも作りました。



デザートは細いパスタのようなものを丸い形に置いて、オレンジウォーターをかけて焼く、アラブのお菓子。

一般的なものはローズウォーターをかけますが、先生のレシピは自家製のオレンジウォーターを使いました。



カリカリで美味しかったです。



テーブルはこんな感じです。

自分たちで作ったお料理は美味しい❤

日本人の中でたった一人タイ人の女性が参加していたのですが、お話してみるとなんと家がご近所!!!

早速電話番号を交換して、会う約束をしました🎵



教室で販売していたスパイスやゴマペースト・オリーブオイルなどを購入しました。

ラベルもシンプルで素敵です。

5月に行われる第2回アラブ料理教室にも参加することになりました。

次回はどんなお料理かしら?

楽しみです🎵

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこまこ)
2019-04-12 22:08:50
ムッタバル!美味しかったなー

生まれて初めて食べたけど、日本人のお口にも合うと思う、そしてヘルシー
アラブ料理大雑把と思いきや意外と裏ごししたり、
細かく切ったり意外と愛情たっぷりな料理かも

ジャンキーじゃないよね

そしてなんじゃーこの一軒家

ホテルみたい!素敵!広い!趣味がいい!

そして食器!お皿が素敵

私も小さいのかってきたけど
意外と高いんだよね

手が込んでるもんね

あーもっと買って来れば良かった 笑
返信する
まこまこちゃんへ (カオリン)
2019-04-14 14:41:55
アラブ料理は野菜も沢山使うし、美味しくて日本人の口にも合うよね。
毎日は食べられないけれど、たまになら美味しくいただけます。
ムタッバル、美味しいよね。
他にもナスを使った「ババガヌーシュ」というお料理もあるのよ。
最近知ったのですが、レモン汁とオリーブオイルと塩で味付けしていて、パプリカやザクロをトッピングするの。
これも美味しいです。

今回のお料理教室の場所が、素敵でした~💛
私も、アラブ料理用にお皿買おうかな~と思いました。
また荷物が増えてしまうけど・・・💦
返信する

コメントを投稿