実は、かなり前に購入していたホンダ純正のグリップ。
CBR600等のホンダSSに良く使われている純正品。
通称『ロッシグリップ』。
MotoGPライダー、あのバレンティーノ・ロッシ選手がホンダからヤマハへ移籍して以降も、このグリップを使い続けた事から、こんな俗称に?
ドゥカティの時も使ってた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/2fba606b00ea7a609307712e5f75cecb.jpg)
グリップエンドに向けて、微妙にテーパー形状で太くなっている。
あのロッシが、ホンダを離れてまで使うには理由があるはず(笑)
自分、元々はGALINDOのスーパーバイクグリップや、キジマのナイスグリップ(ネーミングに惚れたけど、なかなか良い)と言った、ごくスタンダードなグリップが好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/8ca116cc1375a2cca840faba8763edbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/8d1b477e24a24f5a0daca24117df746a.jpg)
ゴム自体が、硬すぎず、柔らかすぎず、細身でグッと握れるタイプ。コントロールという操作を重視した時に、違和感なくスッと握れるのが良いんですよね~。
(^_^)v
ところが…。
何を思ったのか…。
結局、自分の仕様には使えなかった『ACCOSSATOレーシングクラッチ』を買った時に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/cb845cb85efeb25b8afd3d5258dadb9e.jpg)
こんなグリップを買って付けてみたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/daf0adccd59e0aed9d4253a512fa68fe.jpg)
『ACCOSSATO Racing』とデザインされたPROGRIP製の物。
えぇ、配色にやられましたよ…。
(-_-;)
この時は、ACCOSSATOクラッチを『使える』とも思い込んでましたし…。
衝動買い全開(笑)
ちょっと太目で柔らかいのは気になったけどね…(爆)
(-_-)
まあ、付けてみたら、『あぁ、やっぱり…?』でした。
PROGRIP製、過去に使った事もあるんですが、柔らかいのが多いかな?
振動吸収には持ってこいな感じで、長距離は楽です(笑)
ただ、柔らかさが前面に出てしまってダイレクト感が無い…。
操作してる感覚が薄れるような?
グッと握ってても、グリップが柔らかいから、自分が思った以上にまだ握り込める部分がある…。
握り具合が安定しない…?
さらには、今回のACCOSSATOデザインのPROGRIPは妙に太い…。
『握る』と言うより…。
『握らされる』やな…。
( ̄~ ̄;)
これじゃあ、シビアな操作はより不向き。
長距離はめちゃ楽でしたが(笑)
う~ん。
コントロール性重視のダイレクト感溢れるグリップ。
やっぱりこっちが良い…。
(-_-;)
自分に不向きな物って、改めて付けてみたら本当に良くわかるねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/00e2808fb3023e6504a6850086a6d75b.jpg)
付け替えた(笑)シンプルで良いやん(笑)
まだ走ってないけど…。
次は、ロッシのレーシングスピリットを味わってみよう(笑)
あっ、ワイヤーロックしてからね。
(;^_^A
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング
<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>
CBR600等のホンダSSに良く使われている純正品。
通称『ロッシグリップ』。
MotoGPライダー、あのバレンティーノ・ロッシ選手がホンダからヤマハへ移籍して以降も、このグリップを使い続けた事から、こんな俗称に?
ドゥカティの時も使ってた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/2fba606b00ea7a609307712e5f75cecb.jpg)
グリップエンドに向けて、微妙にテーパー形状で太くなっている。
あのロッシが、ホンダを離れてまで使うには理由があるはず(笑)
自分、元々はGALINDOのスーパーバイクグリップや、キジマのナイスグリップ(ネーミングに惚れたけど、なかなか良い)と言った、ごくスタンダードなグリップが好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/8ca116cc1375a2cca840faba8763edbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/8d1b477e24a24f5a0daca24117df746a.jpg)
ゴム自体が、硬すぎず、柔らかすぎず、細身でグッと握れるタイプ。コントロールという操作を重視した時に、違和感なくスッと握れるのが良いんですよね~。
(^_^)v
ところが…。
何を思ったのか…。
結局、自分の仕様には使えなかった『ACCOSSATOレーシングクラッチ』を買った時に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/cb845cb85efeb25b8afd3d5258dadb9e.jpg)
こんなグリップを買って付けてみたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/daf0adccd59e0aed9d4253a512fa68fe.jpg)
『ACCOSSATO Racing』とデザインされたPROGRIP製の物。
えぇ、配色にやられましたよ…。
(-_-;)
この時は、ACCOSSATOクラッチを『使える』とも思い込んでましたし…。
衝動買い全開(笑)
ちょっと太目で柔らかいのは気になったけどね…(爆)
(-_-)
まあ、付けてみたら、『あぁ、やっぱり…?』でした。
PROGRIP製、過去に使った事もあるんですが、柔らかいのが多いかな?
振動吸収には持ってこいな感じで、長距離は楽です(笑)
ただ、柔らかさが前面に出てしまってダイレクト感が無い…。
操作してる感覚が薄れるような?
グッと握ってても、グリップが柔らかいから、自分が思った以上にまだ握り込める部分がある…。
握り具合が安定しない…?
さらには、今回のACCOSSATOデザインのPROGRIPは妙に太い…。
『握る』と言うより…。
『握らされる』やな…。
( ̄~ ̄;)
これじゃあ、シビアな操作はより不向き。
長距離はめちゃ楽でしたが(笑)
う~ん。
コントロール性重視のダイレクト感溢れるグリップ。
やっぱりこっちが良い…。
(-_-;)
自分に不向きな物って、改めて付けてみたら本当に良くわかるねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/00e2808fb3023e6504a6850086a6d75b.jpg)
付け替えた(笑)シンプルで良いやん(笑)
まだ走ってないけど…。
次は、ロッシのレーシングスピリットを味わってみよう(笑)
あっ、ワイヤーロックしてからね。
(;^_^A
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
某バイク屋常連組【Jolly Crows】
2012原付二種バトルGPランキング
<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>