
RZRの代表的なホームページと言えば、管理人であるけんぽんさんが運営する『Room No.29L』。
去年の箱根でのミーティングにて初めてお会いさせて頂き、緊張のあまりプルプルしながらお話させてもらったのを昨日のように覚えております(笑)
先日、けんぽんさんより、トップ画像のステッカーが届きまして。
(*´∀`)♪
本日、装着?

工具箱の蓋裏にも装着?RC AMAGASAKIのステッカーも装着?
ちょっとごちゃごちゃしてきた(笑)
そして。


我がRZRのスクリーンサイドにも装着!
左右非対称なのは気にしない?貼ってる物が左右で違うので、ある意味味あり?(笑)
ステッカーも貼って気分が良くなったところで、テスト走行にレッツゴー。
どこにしようか迷いましたが、結局いつもの余野近辺に。
(^_^;)
事前に変えていたキャブセッティング、ちょいとミスマッチだったようで、走っては止まって道端でPWK28をイジイジ。
やる度に良い反応になっていく。
前みたいに、『こうなったから、次はこれかな?』
で、いざ走ると『あら?なんかおかしい…。』
思った方向にうまく行かないのがほとんど。最終的に本日の妥協点、みたいな感じで…。
(゜゜;)
しかし、ここ最近は右肩上がりに良くなっていく。
変更したポイントが着実に良くなり、狙った方向に対するブレがかなり減った。
キャブセットの内容が許容範囲内に入ったか?
だいぶ、良い反応を見せるようになったけど、まだ序章に過ぎないだろうなぁ。
ようやく、まともなスタートラインに立てた気がする。
短い時間だったけど、せっせと走り、せっせとキャブを弄り、また走る。
走る度に、スロットルを開けていく度に、ヘルメットの中の顔はだんだん公開出来ない顔になっていく…(笑)
まだ通過点に過ぎないけど、こんなに気持ちよくテスト走行から帰った日があっただろうか?
かなり楽しくなってきたぜ。
(。-∀-)
で、ガレージ帰って、車体をまじまじと見つめてたら。
フロントタイヤ↓

リヤタイヤ↓

フロントタイヤはきっちり端まで行ってるのに、リヤは端から5ミリは余ってる。
そういや、昔は逆だったような気が…。
乗り方によるもの?セッティングによるもの?
当時は足廻りのセッティングなんかはほとんどしてなかったよな~、フロント突き出し量の変更なんて考えた事もなかったし。
このタイヤの使い具合もセッティングの参考になるんかな?
乗り方でもセッティングでも荷重の掛かり方は変えれるし…。
ちょっと考えてみよう(笑)