体のダルさは心の元気の無さから来てるそうな。
あ~、そうでっか~。
(´・д・`)
それはそうと。
年明け恒例の出張も無事に終わりまして。
家に帰ると、何やら色々と細かな荷物達が…。
キタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/35243e98cfbf5d174e5d74e95cff0a13.jpg)
スウェッジラインのブレーキホース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/a5346a548934c83902e47316bb179c8b.jpg)
現在使用中のスウェッジラインも使えなくはないが、とある劣化部分を目にしてしまったので交換を決意。
しかし、店頭在庫のスウェッジラインのステンレスフィッティングのホースはあまり値引き対象にはなってないようで…。
(T_T)
アルミは大体定価の2~3割引での売りが多いんだがね…。それを期待してたら大ハズレ…。
色々と考察した結果。
TポイントもガッツリGET出来て、尚且つ割引き有りのネットショッピングに(笑)
おまけに、今回はクリアホースではなく、ブラックホースで。
以前は、フロントもリアもXJRキャリパーのバフ仕様を使っててクリアホースにした経緯があるけど、現状フロントはトライアンフNISSINでリアはXJRキャリパーの前後ブラックアルマイト仕様。
これならブラックホースもアリかなと。
ステンのシルバーがワンポイント的な感じで良いのでは?
つーか、スウェッジラインのバンジョーボルトやフィッティングに、ステンレスブラックが無いんですよね(笑)
GOODRIDGEはステンレスブラックがあるんですけどね~。
まあ、スウェッジラインは好きなメーカーのホースなんで特に問題視しませんけど(笑)
続きまして。
ACTIVEのbrembo製RCSマスターシリンダー対応アジャストダイヤル(アルミ製)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/89dc0850c03b52731e5249ba07fde52e.jpg)
ブレンボレーシングのマスターだったら、このパーツがちょこちょことあるんですが、RCSマスター対応はほぼ設定無し…。
(*_*;
意外なところからようやく見つけたのが、これ。
他にあるなら教えてほしいぐらい探しましたよ(笑)
早速付けましたけど、なかなか難儀な…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/3d94d8c014c945d6477a8f2827eb9865.jpg)
ブレンボRCS純正は樹脂タイプのダイヤル。
圧入固定されてるのを外す訳ですが、これがガチガチでなかなか取れない…。
色んな道具と力を駆使して、なんとか外れた。
ACTIVEのダイヤルを付けるのも、サイズがキッチリ過ぎてなかなか入りきらずに苦労しましたね…。
しっかりと傷防止のガードをして、プラハンで打ち込むという荒業(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/46cd0bbef0d5cb60ad3bcfa31d5f5e62.jpg)
付きました。
アルミ製という事で、ちょっとお洒落になりました(笑)回した感じもなかなか良くて、樹脂にはなかったカチカチッて感じでダイレクト感が出ました。
まあ、贅沢言えばレッドアルマイトなら最高ですな。
(^_^;)
で、この後に取り付けたのが下のやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/aca838667a740b1ea52a9b5eff95a188.jpg)
一応、新年明けましたので御守りを。
RZRには初のアイテム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/eacd4882c7605342948c1dd99c36ab57.jpg)
ハンドル廻りになかなか収まりのいいポジションがなくて、半ば強引に取り付け(笑)
もうひとつはモビリオスパイクに。
こちらは去年10月に納車された直後に御守りを付けましたけど、まあ新年ですから新たに付けておこうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/fc7a28c18d7120e6ff32e89a190c0f24.jpg)
スマホホルダーに無理矢理(笑)
モビリオスパイクはダブル御守りで頑張ってもらいましょう。
去年は自家用では何事も無かったけど、今年も何事も起こりませんように。
( ̄人 ̄)
あ~、そうでっか~。
(´・д・`)
それはそうと。
年明け恒例の出張も無事に終わりまして。
家に帰ると、何やら色々と細かな荷物達が…。
キタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/35243e98cfbf5d174e5d74e95cff0a13.jpg)
スウェッジラインのブレーキホース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/a5346a548934c83902e47316bb179c8b.jpg)
現在使用中のスウェッジラインも使えなくはないが、とある劣化部分を目にしてしまったので交換を決意。
しかし、店頭在庫のスウェッジラインのステンレスフィッティングのホースはあまり値引き対象にはなってないようで…。
(T_T)
アルミは大体定価の2~3割引での売りが多いんだがね…。それを期待してたら大ハズレ…。
色々と考察した結果。
TポイントもガッツリGET出来て、尚且つ割引き有りのネットショッピングに(笑)
おまけに、今回はクリアホースではなく、ブラックホースで。
以前は、フロントもリアもXJRキャリパーのバフ仕様を使っててクリアホースにした経緯があるけど、現状フロントはトライアンフNISSINでリアはXJRキャリパーの前後ブラックアルマイト仕様。
これならブラックホースもアリかなと。
ステンのシルバーがワンポイント的な感じで良いのでは?
つーか、スウェッジラインのバンジョーボルトやフィッティングに、ステンレスブラックが無いんですよね(笑)
GOODRIDGEはステンレスブラックがあるんですけどね~。
まあ、スウェッジラインは好きなメーカーのホースなんで特に問題視しませんけど(笑)
続きまして。
ACTIVEのbrembo製RCSマスターシリンダー対応アジャストダイヤル(アルミ製)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/89dc0850c03b52731e5249ba07fde52e.jpg)
ブレンボレーシングのマスターだったら、このパーツがちょこちょことあるんですが、RCSマスター対応はほぼ設定無し…。
(*_*;
意外なところからようやく見つけたのが、これ。
他にあるなら教えてほしいぐらい探しましたよ(笑)
早速付けましたけど、なかなか難儀な…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/3d94d8c014c945d6477a8f2827eb9865.jpg)
ブレンボRCS純正は樹脂タイプのダイヤル。
圧入固定されてるのを外す訳ですが、これがガチガチでなかなか取れない…。
色んな道具と力を駆使して、なんとか外れた。
ACTIVEのダイヤルを付けるのも、サイズがキッチリ過ぎてなかなか入りきらずに苦労しましたね…。
しっかりと傷防止のガードをして、プラハンで打ち込むという荒業(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/46cd0bbef0d5cb60ad3bcfa31d5f5e62.jpg)
付きました。
アルミ製という事で、ちょっとお洒落になりました(笑)回した感じもなかなか良くて、樹脂にはなかったカチカチッて感じでダイレクト感が出ました。
まあ、贅沢言えばレッドアルマイトなら最高ですな。
(^_^;)
で、この後に取り付けたのが下のやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/aca838667a740b1ea52a9b5eff95a188.jpg)
一応、新年明けましたので御守りを。
RZRには初のアイテム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/eacd4882c7605342948c1dd99c36ab57.jpg)
ハンドル廻りになかなか収まりのいいポジションがなくて、半ば強引に取り付け(笑)
もうひとつはモビリオスパイクに。
こちらは去年10月に納車された直後に御守りを付けましたけど、まあ新年ですから新たに付けておこうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/fc7a28c18d7120e6ff32e89a190c0f24.jpg)
スマホホルダーに無理矢理(笑)
モビリオスパイクはダブル御守りで頑張ってもらいましょう。
去年は自家用では何事も無かったけど、今年も何事も起こりませんように。
( ̄人 ̄)