RZRのクラッチ交換等の作業をやってますが。
エンジンオイルタンクとクーラントタンク。
底のほうに、こびりついた堆積物が意外とありまして…。
洗っておいた予備品に交換、ホースは新品に。ちなみにフレームから出てる右側のタンクステーは、過去に折れました…。
割れ始めたニュートラルスイッチカバーを新品にしたり。
近所の用品店で取り寄せをお願いしていたSAMCOのラジエターホースが届いたっていう連絡もあったので。
F1やWRC等でも使用、レースシーンでよく使われているホースのようです。
ラジエターホースの交換、地味にめんどくさくて時間掛かった…。
このSAMCOのラジエターホース、意外な事実が。
拝借ですが、SAMCOホースの紹介画像にレオン・キャミア選手が居てます。スズキって事は数年前かな?
先日購入したヘルメット、X-liteのX-802Rキャミア。これも何かの縁でしょうね~(笑)
脱線した…。
続きまして。
PRO DESIGNのEZドレンアルミウォーターポンプカバーとハイフローインペラシャフト。
インペラシャフトは新品にするなら、ちょっとグレードアップを狙ってこれに。
カバーはワンオフのアルミカバーにしてましたが、ドレンボルトがこの位置に欲しくて選択。これで水抜きは圧倒的に楽になるはず。
某店長にベアリングとオイルシールの打ち込みをお願いした後、組み込み。
アルミカバーの取り付けボルト、スチールだと錆が酷かったのでステンレスに変更しました。スレッドコンパウンド付けて、トルクレンチで締め付け。
オイルポンプのシャフトは廃盤のため再使用です。
裏側のギアは新品に交換。割れたり欠けたりもあるようなので、そうならないうちに。
で、お待たせのクラッチ。
外したら萎えましたよ…。
段付き全開じゃねーか。
(´д`|||)
某店長に見てもらったら、修正でイケるようなので該当部品を預けて修正依頼しました。
只でさえスムーズに進んでいないのに、メインディッシュに食らい付こうとした瞬間、『待て!』でしたね…。
(´・ω・`)
いや~、障害が多い、今回は…。
なかなかうまく進まず、気が晴れないまま家に帰ると。
キタ。
ヤフオクで落札したFJR1300の純正ヤマンボリアマスター。
今使ってるSRX400の純正ヤマンボリアマスター(現在廃盤)と同じ14mmサイズ。
比較的最近の年式で程度も良くて安かったので、塗装ベースにしようかと。
さらに、注文してた3品もキテタ。
手入れの時に役立つ台座、ヘルメットピロー。
スモークシールド。引き締まるね、スモークは。あとはバイザーステッカーが到着すれば完璧な仕上がりに(笑)
ヘルメットバック。
しかし、バイクがバラバラで動かんからヘルメットも使えんな…。
クラッチハウジングの修正が完了するまでは、ちょこちょこ気になるところを弄るか~。
エンジンオイルタンクとクーラントタンク。
底のほうに、こびりついた堆積物が意外とありまして…。
洗っておいた予備品に交換、ホースは新品に。ちなみにフレームから出てる右側のタンクステーは、過去に折れました…。
割れ始めたニュートラルスイッチカバーを新品にしたり。
近所の用品店で取り寄せをお願いしていたSAMCOのラジエターホースが届いたっていう連絡もあったので。
F1やWRC等でも使用、レースシーンでよく使われているホースのようです。
ラジエターホースの交換、地味にめんどくさくて時間掛かった…。
このSAMCOのラジエターホース、意外な事実が。
拝借ですが、SAMCOホースの紹介画像にレオン・キャミア選手が居てます。スズキって事は数年前かな?
先日購入したヘルメット、X-liteのX-802Rキャミア。これも何かの縁でしょうね~(笑)
脱線した…。
続きまして。
PRO DESIGNのEZドレンアルミウォーターポンプカバーとハイフローインペラシャフト。
インペラシャフトは新品にするなら、ちょっとグレードアップを狙ってこれに。
カバーはワンオフのアルミカバーにしてましたが、ドレンボルトがこの位置に欲しくて選択。これで水抜きは圧倒的に楽になるはず。
某店長にベアリングとオイルシールの打ち込みをお願いした後、組み込み。
アルミカバーの取り付けボルト、スチールだと錆が酷かったのでステンレスに変更しました。スレッドコンパウンド付けて、トルクレンチで締め付け。
オイルポンプのシャフトは廃盤のため再使用です。
裏側のギアは新品に交換。割れたり欠けたりもあるようなので、そうならないうちに。
で、お待たせのクラッチ。
外したら萎えましたよ…。
段付き全開じゃねーか。
(´д`|||)
某店長に見てもらったら、修正でイケるようなので該当部品を預けて修正依頼しました。
只でさえスムーズに進んでいないのに、メインディッシュに食らい付こうとした瞬間、『待て!』でしたね…。
(´・ω・`)
いや~、障害が多い、今回は…。
なかなかうまく進まず、気が晴れないまま家に帰ると。
キタ。
ヤフオクで落札したFJR1300の純正ヤマンボリアマスター。
今使ってるSRX400の純正ヤマンボリアマスター(現在廃盤)と同じ14mmサイズ。
比較的最近の年式で程度も良くて安かったので、塗装ベースにしようかと。
さらに、注文してた3品もキテタ。
手入れの時に役立つ台座、ヘルメットピロー。
スモークシールド。引き締まるね、スモークは。あとはバイザーステッカーが到着すれば完璧な仕上がりに(笑)
ヘルメットバック。
しかし、バイクがバラバラで動かんからヘルメットも使えんな…。
クラッチハウジングの修正が完了するまでは、ちょこちょこ気になるところを弄るか~。