バイクの潤滑やグリスアップに愛用しているベルハンマーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/ff0f12459e6be5b7d26ef415d1694041.jpg?1711777066)
こういうワコーズのシリコングリスとかCCIのメタルラバースプレーとか、画像には無いけどワコーズのシリコンルブリカントスプレーとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/7c5caadcab3b6347a43872344dcf75c0.jpg?1711777162)
貯まってたポイントも有ったので半額程度で購入出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/b4e34a935276cd4fed6ca87179362aef.jpg?1711777217)
耐熱もワコーズシリコングリスと同程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/152637b8349e5c670b6adb03d206571f.jpg?1711777249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/734f7c1c55d33258f671eb9d5a4cef13.jpg?1711777293)
ワコーズのシリコングリスはけっこう粘度有るけど、ベルハンマーのはそれより控え目。塗りやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/264c79368982cf8beab3d4acc14164dc.jpg?1711777465)
ホイールのオイルシールリップ部、ベルハンマーメタルグリスを塗ってたけどシリコングリスに塗り替えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/7d67f769aba11c531c4d3c953ee84bd9.jpg?1711777691)
キャリパーピストンも綺麗にしてから塗っといた。CCIのメタルラバーは塗った後によく拭いておかないと隙間から垂れてきたりしてる時が有るので、その点はこっちのほうが安心出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/052e901975732ff2e543017da7c07244.jpg?1711778565)
潤滑被膜を形成して残るので、後にも効いてくる凄いやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/655b6ed4aaea2996ed14259a7bf786fd.jpg?1711776615)
スプレータイプの潤滑剤とグリスタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/655b6ed4aaea2996ed14259a7bf786fd.jpg?1711776615)
スプレータイプの潤滑剤とグリスタイプ。
状況に応じて使い分けしてます。
ベルハンマーシリーズ、どれもバイクに使ってるようなゴムには影響は無いのですが、ゴムや樹脂対応のタイプって無かったんですよね。
ゴムにも使えるけど、基本的には金属同士の潤滑が主なところ。
なので、ゴムが絡む部分は他の物をメインで使ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/ff0f12459e6be5b7d26ef415d1694041.jpg?1711777066)
こういうワコーズのシリコングリスとかCCIのメタルラバースプレーとか、画像には無いけどワコーズのシリコンルブリカントスプレーとか。
そんなベルハンマー。
ついにシリコングリスが出てきました。
紹介動画はなかなかの衝撃(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/7c5caadcab3b6347a43872344dcf75c0.jpg?1711777162)
貯まってたポイントも有ったので半額程度で購入出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/b4e34a935276cd4fed6ca87179362aef.jpg?1711777217)
耐熱もワコーズシリコングリスと同程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/152637b8349e5c670b6adb03d206571f.jpg?1711777249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/734f7c1c55d33258f671eb9d5a4cef13.jpg?1711777293)
ワコーズのシリコングリスはけっこう粘度有るけど、ベルハンマーのはそれより控え目。塗りやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/264c79368982cf8beab3d4acc14164dc.jpg?1711777465)
ホイールのオイルシールリップ部、ベルハンマーメタルグリスを塗ってたけどシリコングリスに塗り替えてみた。
塗ってて気付いたけど、塗った後に拭いたゴム手袋の指ですらよく滑るように。
なかなか良いんじゃないです?これ。
軽く回した程度でも前より回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/7d67f769aba11c531c4d3c953ee84bd9.jpg?1711777691)
キャリパーピストンも綺麗にしてから塗っといた。CCIのメタルラバーは塗った後によく拭いておかないと隙間から垂れてきたりしてる時が有るので、その点はこっちのほうが安心出来そう。
あと、フロントフォークのダストシール部分にも使えそうですね。
ゴム部分に接触する金属に使えるベルハンマーシリコングリスが増えたので、メンテナンスに欠かせない潤滑やグリスアップはベルハンマーで統一です。
オイルやフルード関係はA.S.H.オイルで感動して統一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/052e901975732ff2e543017da7c07244.jpg?1711778565)
ベルハンマーも統一出来てスッキリしました。
自分が気に入った物で統一出来るのは気持ち良いです(笑)