白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

『油』入れ換え。

2012年02月10日 | バイク
ちょっと体調に危機感を感じたのですが、薬を投入して無理矢理敢行…。
( ̄~ ̄;)

フロントフォークのオイル交換。オイル粘度の変更です。

サクサクとバラしていき、トップキャップを外してスプリングを摘出し、廃油ポイにオイルをドバッと。

おおよそ出きったら、逆さ放置。



その間にトップキャップやらスプリングを洗浄したり、オイルを用意したり。

入れるオイルは勿論これ。



先日買っておいたA.S.H.の#33。

今までは#40で少し硬めのオイルを使ってました。YAMAHAのG15(ノーマルはG10)より柔らかめぐらい。持ち合わせが無かったのと、『ハード走行を考えるとダンピングオイルは少し硬めが良いのでは?』という思いで、取り敢えずA.S.H.#40を放り込んで、そのままでした。

ノーマルのスプリングに戻ったので、オイルもノーマルレベルのほうがバランスが良いのでは?

で、今回の交換。ほぼ同レベルではあるが、YAMAHAのG10より気持ち硬めの#33。

規定量の片側253ccをぶち込み、しばらく上下にシュコシュコ動かしてエア抜き。出にくくなったら、立て掛けて放置して、しばし待つ。
(-。-)y-゜゜゜



待ったあとは、再度上下動を繰り返し、エアが出ない事を確認出来たら油面調整。

フォークオイルレベルゲージを使いますが、『にえさん』を参考にさせて頂きまして、注射器ではなくオイラーを使ってやってみました。

絶対、こっちです。
(^^)d

注射器は両手が塞がるけど、オイラーは片手だけ。片手に自由があると、安心感も違いますね。キャリパーのエア抜きでも、オイラーは使えそうです。

油面調整は一瞬で終了し、規定油面の123mmに。

スプリングをソロリと投入して、トップキャップのOリングにシリコングリスを薄く塗ってから閉め込んで終了っす。
(@゜▽゜@)

あとは組むだけ~。

なんですが、お試しで良好だったWAKO'Sのメタルコンパウンドを使って、アウターチューブを磨いてみた。

磨き前。



実はついこの間、ちょっくら磨いてはいたのですが、少し曇ってる感じ。遠くから見たら、そうでもないんですが…。

あと、写った物を近くで良~く見てみると、表面が凸凹してるのがなんとな~くわかる…(笑)

これをメタルコンパウンドを使って、無心で磨いてみたら…。

磨き始めからヤバさが伝わるほど凄いものでした…。

磨き後。組んでから撮影。



ちょっとピントがうまく合わせきれなかったのが『しくじった!!』って感じですが、曇りは勿論の事、小傷がさらに減って、表面の凸凹が減ったようです。

より綺麗に写る感じ。光沢感に至っては、これは最強かもしれん…。

ピカールは『ただ光らすだけ』の印象だけど、コイツは『鏡に近付けながら光らす』ような印象です。

凄い…。
Σ( ̄□ ̄;)ナンジャコリャァ!?

WAKO'S『メタコン』、一軍入り確定です(笑)

一応、使用上の注意に『鏡面仕上げされたステンレス・アルミ等は、表面の形状が変わるため使用しないで下さい』とありますので、使用される方はまず目立たない所で確認してからの使用を…。

機械で完全に平滑にされたものは良くないのかな…?

手バフで整えきれない凸凹には、良い修正になるような気がします。

自分の手バフが凸凹だったって事か…?
(´Д`)

そういや、薬が効いたのか、バイクのおかげなのか、体は楽になってました(爆)取り敢えず、今日は早く寝とこか。

あっ、フォークオイルの感触は明日…?手押しの感じでは、良く動きそうな気配。
(  ̄▽ ̄)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

手でバフバフ。

2012年02月08日 | バイク
RZRに流用していたXJR400のフロントキャリパー。

普通なら機械を使ってバフるんですが、今のところ自分がやってきたのは、最初の塗膜剥がしだけ機械を使い、あとは己の手だけで仕上げる『手バフ』仕様。

今は外してしまったけど、上記キャリパー(フロント・リヤ共に流用して3つ)とトップブリッジ。

現在の現役は、フロントフォークのアウターチューブと自作したドライブスプロケガード。これらが手バフ仕様でほぼ鏡面になっております。

ウエダレーシングのアルミスイングアームだけは、根負けして根岸研磨さんに送ってしまいましたが、これはさすがにプロのお仕事でした(笑)脱帽っす…。
(^o^;)

機械で塗膜を剥いでからは、スポンジヤスリや耐水ペーパーのあらゆる番手を駆使して、とにかく手でシャカシャカと。

手が動かなくなっても指紋が無くなっても、ただひたすら擦り続け…。

そして、ヤスリやペーパーの工程が終わると、ケミカルを駆使して、また無言で一点を凝視してとにかく磨く。

やり始めた時は、『どんな物を使ったら良いのか』がよくわからなくて、なかなか鏡にならなかった辛い思い出もありました。

やり続ける内に、『これならイケる』というケミカル類と出会い、何とか今のような感じになったんですよね。
(;^_^A

やりきる自信が無い時はプロ、やりきれる範囲は自らの手でバフるのが自分のスタンスです。

間違いなくしんどいけどね…、手作業は…。
(-_-;)

機械でくもりすら無いほどピカピカも嫌いではない。

手でバフったら、取りきれないくもりや傷が出てしまうけど、そこに人の温もりを感じたり?さらには、より愛着が湧いたり?

そんな手バフが好きになってしまい…。

ドMな人には、手バフはオススメですよ(笑)

磨けば磨くほど、めちゃくちゃ痛めつけられます…(爆)肉体的にも、精神的にも?

そんな屈強を乗り越えて、納得出来るくらいの鏡になったら、本当に嬉しいものです。
v( ̄Д ̄)v

そんな手バフマニアがペーパー後に好んで使うケミカル類は…?



AUTOSOLのメタルポリッシュ。

鏡面とまでは行かなくても、簡単に仕上げるならこれぐらいで良いかも。

これでは納得いかん!まだまだ気合い入れて、細かい番手のペーパーやスポンジでしっかり下地を作って、さらに光らすぜ!

その場合は、次はコイツかな?



さらに上を行くなら、必殺の『青棒』。

本来、機械用として販売されている研磨剤ですが、布に青棒の研磨成分を付着させる事で、手でも使える事を教わりました。

コイツはヤバイぜ…。
Σ( ̄□ ̄;)

それまで順調に来たのに、なかなか鏡っぽくならない時は、コイツで一線を超えれるかもしれません。自分はコイツに助けられた事有りです(笑)

素材によれば、鏡になりにくい物もあるみたいですので、どうにもならない時は青棒を奥義として使ってます。



キタコのミラーフィニッシュ。

最終仕上げで使います。粒子がかなり細かいので、良い具合の鏡に変貌します。あと、出来上がってからくすんできてもコイツで磨けば元通りっす。ワックス成分も入ってるので、光沢感も出ますし。仕上げにも維持にも使える便利な奴。



そして、忘れちゃならない金属磨きの代名詞、ピカール。

これは磨いて鏡にするというより、純粋な金属磨きと汚れ落とし?途中経過でも光具合の確認で使ったり、仕上がってから維持する時に使ってます。仕上がってからのくすみや汚れは、これでバッチリです。名前の通りピカピカになります。

あと、ケミカルで磨く時は対象物に傷が入りにくい素材の布を使うと、さらに良い仕上がりになりますよ~!

そして、さらに!

本日、mixiのマイミクさんから良い情報を頂きまして。

実は買っていたけど、使うに使えなかった磨き剤。



WAKO'Sのメタルコンパウンド。

注意書きに『鏡面仕上げにはダメよ』的な事があったので、使うのを躊躇ってたんですが、そのマイミクさんのアウターチューブ、ピカピカの鏡になってました…(爆)
Σ( ̄□ ̄;)

で、部屋の部品を漁ったら、ノーマル時代に使ってたキャリパーピッチの狭い29Lのアウターチューブが出てきまして。今ほどではないが、ちょっくら鏡面っぽく仕上げてた感じ。

まあ、長期放置という事もあり、くすみや汚れも…。



軽く磨いて実験してみた。ていうか、適当な物があるなら実験しとけよ…。
(´Д`)



おぅ…。
( ̄~ ̄;)

なぜ、もっと早くに使わなかったんだ…。
(T_T)

磨き傷も無さそうだし、軽く磨いてこの感じならイケそう!
( ̄▽ ̄)b

kunikuniさん、有り難う御座います~!
m(__)m

今度、実車で試してみます。


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

の、喉が…。

2012年02月07日 | バイク
昼から、のど飴生活を送ってます。

数日前からおかしいとは思っていたが、ついに来た…。
(-_-;)

耐えきれずに、コンビニでお買い上げ。

これだけでも、だいぶ楽になりますねぇ~。

そういや、ワイヤーが届いてて受け取ってたっけ?



リード100のPWK28用に用意したスロットルワイヤー。

これだと、『ノーマルのスロットルボディーでも引ききれる』との垂れ込み情報があったので、早速入手。

600円ほどです(笑)

前の仮合わせの時に借用した社外品スロットルワイヤーは、長さが長すぎたのと、ストレートワイヤーだったので。

PWKトップキャップがストレート。L字タイプのワイヤーなら、メットインからの逃げも確保出来る。

この長さなら、分岐からの長さも良い感じです。これならスマートにイケそう。

このワイヤーを仮合わせする時に、本当に最後の悪足掻きをします(笑)これが駄目なら、もう混ぜるしか手段は無いね。

分離か混合か、全てはオイルポンプ側の加工次第…。

お楽しみに。

あとねぇ…。

そろそろ、RZRのチェーンとスプロケも交換したいな(爆)

使用期間、約5年…。
(´Д`)

あんな銀ピカチェーンだから、汚れが目立ってきたら洗ってグリスアップを繰り返して、わりと頻繁にメンテしてきたけど、ちょっと動きの悪い部分もあるし。

距離にしたら、たかだか1万キロちょい…。少し勿体ない気もするが。

ただ、フロント1丁だけ加速よりに振ったのが、どうにもしんどくなってきた。

シフトはわりと忙しいし、高速道路だと回転数的に結構厳しいと思う場面が多々有り…。

ダッシュ力を狙ったんだけど、色んな意味でハズレの方向に来たようで。
(T_T)

上がり過ぎたダッシュ力を少し弱めて、もう少し楽に高速巡航速度を上げれるように…。

次は、最低で前後ノーマル丁数やなぁ。フロントノーマル丁数で、リヤ1丁下げでも良いかもねぇ。
(  ̄▽ ̄)

スプロケはすぐ決めれるだろうけど、チェーンはどこの使おうかな?

D.I.Dがお気に入りだけど、気になるのも有るし。

安心を買うか、冒険するか…。

しばらく悩みます。
φ(.. ;)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

『バイク』ばっかりやな~。

2012年02月06日 | バイク
我が初代、ライブDIO-ZX。

たまに昔のアルバムを見返して思い出に浸ってみたり…。

見返したその時々で、受ける印象もまた変わったりして面白い。極稀に自分の顔が正面から写ったレア写真まであったりするもんだから、笑えてくる。

でも、正面からのはほとんど無いに等しいが…。悪い事ばっかりするから、顔を撮られるとマズイので…(爆)



自分をバイクの世界に引き込んだ元凶、参代目NS-1。

改造という事を覚え、触っては破壊しながら、最後は大クラッシュから一発廃車という、ある意味バイクの全てを教えてくれた素晴らしい1台でした。



大学時代のバイクサークル、鈴鹿NK-4四時間耐久レースでの1枚。

どこかに居てます(笑)

当時は、こんなに一杯のメンバーやったんやねぇ。

大学を辞めてから聞いたんですが、人数が維持出来なくてサークルが消滅してしまう悲しい事態になりました…。



そんなサークルでしたが、活動の一環として鈴鹿でのライセンス取得がありました。ライダーではなかったので、ピットがメイン。後ろ姿でフレームイン(笑)



国際A級ライセンスを保有しているサークルOBの方が、鈴鹿8耐に参戦した際のお手伝いでピットを彷徨いていた時に撮影。

懐かしの大ちゃん。

今でも色んなバトルが思い浮かびます。今頃、向こうでロッシばりの帝王なんでしょうねぇ。



四代目と伍代目のツーショット?RZRを磨いてる所を激写されました…。この頃は茶髪ロン毛(?)でした。ここ初代ガレージでサークルの皆と整備大会したり、アホな事をやってました…(爆)

磨き過ぎてクリアが剥げたのも良い思い出です…。研磨剤入りの恐ろしさを知りました…。
(T_T)



このバックショット、お気に入りですね(笑)

初長距離・初連泊ツーリングの岡山へ出発の1枚。着替えやらは宅急便で送って、身軽な状態で。

しかし、軽装やな…。
(-_-;)



長距離連泊の岡山ツーリング第2段の蒜山。

やっぱり顔は写ってない(爆)

襟足、長っ!!
Σ( ̄□ ̄;)

さらに、この時。

RZRでの走行中の状態が初めて明らかに。



写真で見ると、思った以上にバンクしてなくて、ちょっと凹んだり…。

まだまだ沢山あるけど、バイク関係しかないわ…(爆)
( ̄~ ̄;)

こうして色々見てると、あの時の色々な映像が思い浮かんできます。あんな事やこんな事。

思い出して笑ってしまうような事も。

その点は、やっぱりアホやったんやな…、と。


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

謎の怪事件…。

2012年02月05日 | バイク
ここ数日、ログイン系のサイトや他数件に接続出来ない状態になってました…。
( ̄~ ̄;)

電話やメール、その他サイト大半は大丈夫だったのに?

今日、ようやく全てが繋がるようになった模様。

何やったんや…?

ついに携帯ぶっ壊れたかと思ったが、正常に機能してるみたいです。

久々に復活したところで、自分自身を好きになれない管理人がお送りします(爆)

『ひとつ以外はむしろ嫌い』とぶち撒けたら、聞き役に怒られた次第であります…。
(T_T)

さて、この土日、日曜日の夕方にようやくRZRを触るチャンスがやって来まして、以前から頭の中で妄想していたキャブセットを試してみました。

『パワーフィルターだから吸入量が増える』

ここに大きな勘違いがあったかもしれません。

抵抗さえ無くなって、吸う力が過大になれば、間違いなく吸入量は増えると思います。

しかし、吸入速度という条件はどうなのか。

基本に立ち返り、太いストローと細いストローで飲み物を飲む時の吸う力を色々変化させて妄想し続けました(笑)

太いストロー=PWK28&パワーフィルター仕様

細いストロー=VM26&エアクリボックスの純正仕様

吸う力の加減で、飲み物がストローを通過する量と速度がそれぞれ想像出来ると思います。

問題は太いストロー。

細いストローでは吸う力が弱くても、それなりの速度で飲み物が上がってきます。

しかし太いストローでは、吸う力が弱ければ、量は細いストローより多いのですが、ゆっくりとしか上がってきません。

同じぐらいの弱い吸引力なら、太いストローではかなり速度が落ちてしまい、口の中が一杯になる量に達するには細いストローより時間が掛かる…。極端に太いストローならモロに影響出ますね…。下手すりゃ吸い上げれない、なんて事も…。

という事から、吸う力が弱い低回転域に関しては、入り口と口径が大きくなってしまった事により、そこを通過する流速が比較的遅くなっていると言えます。

さらに、流速の変化によって、そこを通過する流量が変わります。流速が速ければ多く、遅ければ少ない。

低回転域では、ギリギリ吸い込める力でゆっくりチョロチョロ飲んでます。

吸い込み力MAXの全開時は、これでもかとがぶ飲みしてます。
Ψ(`∀´#)

その飲み物、コーヒーだったとしたら、その量に適した砂糖とミルクを混ぜたら、より美味しく飲める訳で。

飲み物との混ざり具合を調整するのがジェット類。

いかに美味しい飲み物をエンジンに届けるかが勝負処です(笑)

美味しいか美味しくないかを判断しようとプラグを見てはいたのですが、番手を変えようが距離を走ろうがプラグの焼け方がはっきり出ないため、フィーリング優先で進めてました。しかし、フィーリングを優先する事で変な固定概念が出来てました…。

新たな妄想から、スローをこれでもかと下げてみました。

その反応を見た後、メインをガツンと上げてみました。

あら、不思議。

アイドリング時のタコメーターの針踊りがほとんど無くなりました。

プラグの焼け方も以前よりはっきり出ます。以前にあったおかしな事、明らかに濃いメインなのに焼け方が白くなるとかはありません。

トロトロ運転のローリングスタートからの1速フル加速、フロント普通に浮いて、ちょっとチビりました…。
(;_;)

どうやら今までは、ここは無いと決めつけて、無理矢理な場所でジェットのバランスを取ろうとしてたようです。

変な固定概念、250cc、パワーフィルター。

決められた数字やおおよその数字、それだけでは解決しない。状況こそが全てだと。見落としていたポイントが、実は重要だったという事があるかもしれません。

焼け方、フィーリングだけじゃなく、気流の流れや速度もしっかり頭に入れておかないといけませんね。

今になってですが、またひとつ新たな事を学びました。これを基に、ベースを探し出してみます。

セッティングしやすいPWK28とは言われていますが、大外れなセッティングであっても、あれだけ走る…。

走れるセッティングは出来ても、『このバイクのPWKセッティング、バッチリ決まった!』なんて早々言えるものではないかと…。

セッティングわかりやすいからお薦めとはよく聞くけど(釣られた人です…)、このキャブ、実はめちゃくちゃ難しい…?自分はそう思います。

このキャブを取り付けた当初から感じていた事。走れる幅が広すぎるから、ピンポイント感が薄い。その点では、ミクニ系キャブの方が良さそうな話を聞いたりしますが。

メインジェットの極端な話、上下50番差があっても普通に走ります。スローにもニードルにも、同じような事が言えます。極端に条件が変わらない限り、走り出してしまえば難なく走ってしまいます。

さらに、自分的にややこしいと思うのが、各ジェット類のオーバーラップがとてつもなく大きな幅で出るような感じ。スローでもメインに影響を与えられるし、逆も然り。良いように捉えれば、まさかの離れたところで微調整も可能?

そんなややこしい中でやり込んでいくにつれ、『このセッティングは良いんちゃうか!?』と思う反面、『走れてるだけやろ…。』と疑ってしまったり。

確信の持てるベースセッティング、早く見つけないとね。

ていうか、この調子でうまくいったなら、巷で言われる350のジェッティングぐらいになるかも…?

チタンは、もう少しお預けで…。
(;^_^A


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>

大嫌いな工作。

2012年02月01日 | バイク
ようやく来ました、サービスマニュアル。

パラパラ読んでみましたが…。

カワサキ…。

かなりアバウト…?
(´Д`;)

まあ無いよりマシですけど。

まずはこれを基にして、あれこれやっていくとしましょう。

そして、本日。

会社帰りに半田ごて関連の物を買い揃えて、意を決した工作を目論見たのですが…。

見事なまでの大失敗…。

調べてたら結構簡単そうにやってたから、イケると思ったんだが…。
(T_T)

こんな事なら、半田ごて関連の物を買わずに、ワイヤー買ってたほうが安上がりやわ…。
(T-T)

不器用な人間は手を出すな、ってか…。
( TДT)

絵心、工作心。

昔から持ち合わせていないとはわかってはいたが、これじゃゼロどころかマイナス…(爆)

今までの経験から極々簡単な加工(おそらく小学生レベル…)ならまだ良いけど、一般的な加工から上のレベルに関しては厳しいものが…。やればやるほどパーツも心も崩れていく…。
Σ( ̄□ ̄;)

バラして組むのは昔より何とかやっていけるようになったけど、作るのは相変わらずってところです…。

知ってる人は知ってる、誰もが認めるスーパー不器用。

加工物や製作物、たとえ形には出来ても、自信を持って100%の出来栄えで完成した物は、人生でまだ一度もない。チャレンジして使えなくなった物は星の数ほど…?

悲しい現実や…。
(;´д`)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>