マクロス外伝大本営 新統合軍極東太平洋軍管区司令部

マクロスやロボット大好きなブログです。二次創作などを主にやります。

公式ではなく非公式です。

ぐぐぐ元に戻ったぞ。

2016-10-30 20:50:53 | 日記
毎日二次創作を頑張っている自分。
Gジェネレーション・ジェネシスにハマり過ぎて廃人ゲーマーになる可能性のある自。
そしていよいよブログの閲覧数も1万人突破になるこのブログ。

最近二次創作の下書きも減り元に戻りました。
ていうか初期は下書きはしなかったんですけど。
しかし帰って消費しにくくなりました、だって編集するのに頭を抱えて進まないから。
そんなわけで新規の二次創作を即日に造らないといけないのである。

ちなみに完成期限は今日中であり、2500文字以上である。
結構二次創作は大変だけど作品の保管やどれぐらいの人が見てくれるのか楽しみな活動です。

自分もどんどん二次創作活動を頑張りますよ。
かつての師匠のように・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4話 出会い

2016-10-30 19:57:55 | マクロス外伝ミラージュ戦記
           ブロォォォォォォン
惑星スウェート.ケイオス基地と新統合軍基地の隣の湖に着水するコラール・シー。
艦長のバルゼー大佐以下の士官はボートで生存者のテントがある陸地まで向かう。
当然、上空には襲撃されないように艦載機のVF-31Aカイロスが上空を警戒する。
ボートは陸地につき、ケイオスの生き残りの職員が出迎える。
バルゼー艦長は敬礼し、状況を確認する。

ミラージュ「うっ・・・・・ん・・・・」

メリル「隊長、お目覚めですか?2回も気絶したんですよ。」

ミラージュ「2回気絶か・・・・・私は何をしているんだ・・・まったく・・・」

メリル「無理がたたったんでしょう、もう少しすれば自力で歩けるほど回復しますよ。」

ミラージュは2度目の気絶から回復する。
メリルとカークの献身的な看病によりミラージュは順調に体を動かせるほどにまで回復する。
ゼントラーディ人の血を引いているため常人より怪我の回復は早い。

ミラージュ「なぁメリル。」

メリル「なんでしょうか?隊長?」

ミラージュ「あのVF-31は何処の所属?」

ミラージュは部下のメリルに質問をする。
気絶しながらもあのVF-31カイロスの新統合軍の標記と地球本国を示す標記。

地球の何処の部隊なのか気になっていた。
本来辺境に無関心な地球本国軍がなぜこの紛争地にいるのかミラージュには理解ができない。
理解できるとなれば、ここに何か特別な任務を与えられているのか?
彼がここで活動するに当たっては特別な任務があるそうじゃないと説明がつかない。
ミラージュの問いに対しメリルは・・・・

メリル「第29試験隊だそうです。」

第29試験隊
噂には聞いているが最新鋭機の試験を行う通称モルモット隊の一つである。
ミラージュは新統合軍時代にVF-ⅩⅩゼントラーディアン・バルキリーらしき物が開発されていると当時の上官から聞いていた。

ミラージュ「第29試験隊ならば分かるが・・・・・・本国はここを最新鋭機のテスト上に選んだのか・・・・・・」

ミラージュは第29試験隊の目的を察する。
惑星スウェートでの紛争を利用し最新鋭機のデータを得る。
いやらしいやり方だとミラージュは思った。

その頃・・・・・

           【ウラガ級空母コラール・シー】
バルゼー艦長はフォールド通信を行い、地球のマクロスシティ.新統合軍参謀本部に通信を入れていた。
現地到着の連絡兼現地で投下された戦略反応弾の報告である。

エクセグラン「戦略反応弾を惑星スウェートに投下したか・・・・・・」
新統合軍参謀本部参謀.エクセグラン・ジリ大佐

バルゼー「現地部隊はそう証言しています。」

エクセグラン「ぬぅ戦略反応弾の出所を調べないといけんな、反統合系のゲリラが作成できるのは99%無いに等しいのだがな・・・・・・」

エクセグランは戦略反応弾の投下の件による出所問題に関して難しい顔をする。
反応弾は銀河条約でも使える兵器ではあるが、中央政府の命令なしでは使用は不可能である。
それに横流しするのは極刑、惑星ゾラで反応弾の横流しがあり関与した高級高官は軍法会議で銃殺刑にされている。

エクセグラン「とにかく、反応弾の流出の件は調査しておく。下手すれば12年前のウィンダミア独立戦争のような事になる君もくれぐれここの反統合系組織には警戒してくれ。インメルマン大尉、例の資料を・・・・」

アヤメ「ハッ」
新統合軍参謀本部アヤメ・インメルマン大尉

一人の蒼い髪をした女性士官がエクセグランに資料を渡す。
バルゼーはインメルマンと言う名字に注目する。
インメルマンというとウィンダミア独立戦争時、ウィンダミアに次元兵器を投入した人物であるライト・インメルマン少佐が思い浮かぶ。

バルゼー「ジリ参謀、そのインメルマン大尉はライト・インメルマンの?」

バルゼーはエクセグラン参謀に質問した。
エクセグランは黙って縦に首を振る。

ケイオスと新統合軍の残存部隊はウラガ級へ収容した。
サイズ的にも人数的にも余裕があるため残存したVF-171やVF-25そしてケイオスのVF-31はコラール・シーに収容された。
当然ミラージュ達のセンチネル小隊も同様である。

■ウラガ級コラール・シー搭載数
YVF-2バルキリーⅡ:10機
VF-XXゼントラーディアン・バルキリー:20機
VF-31カイロス(新統合軍):20機
VF-25メサイア:8機
VF-171ナイトメアプラス16機
VF-31カイロス(ケイオス):10機
VF-31Cジークフリード:1機

ミラージュ「これが地球本国のVF-31Aカイロス・・・」

自力で歩けるよるにまで回復したミラージュはウラガ級の甲板に出てVF-31Aカイロスを見ていた。
シャークマウスのノーズアートがなされ、まるで第2次世界大戦中に米海軍が使用していた戦闘機のカラーリングなされている。
ミラージュは心の中で美しいと呟く。

「見学かい?」

VF-31カイロスを見ていたミラージュの後ろから若い男性の声が聞こえる。
グレーの髪をした若い男。
よく見ると新統合軍のエースで地球の蒼き鷹と言われたクラウゼン・プラート大尉であった。

ミラージュ「はい・・・・」

クラウゼン「君はケイオスの制服を着ているけど?官姓名は?」

ミラージュ「私はケイオス.スウェート支部第4戦闘航空団センチネル小隊隊長ミラージュ・ファリーナ・ジーナス大尉です。」

ミラージュはクラウゼンに自己紹介をする。
地球のエースであるクラウゼン・プラート大尉の前では流石に気の強いミラージュでも恐縮する。
するとクラウゼンは恐縮しているミラージュにある質問をする?

クラウゼン「もしかしてアテナ・マリア・ハリアス少佐の従姉妹か?」

ミラージュ「はいそうですが。」

ミラージュは従姉妹であるアテナと従姉妹関係である事を肯定する。
アテナ・マリア・シーン
コミリア・マリア・ファリーナ・ジーナスとロット・シーンの長女であり、新統合軍の軍人である。
VF-19エクスカリバーを駆って、反統合系組織やはぐれゼントラーディ相手に多大な戦果をあげた軍人である。
バジュラ本星の戦闘に母や叔母従姉妹そして祖父母と共に参戦している。
結婚したくさんの子宝に恵まれている、そして現在はアグレッサーの指揮官として活躍している。

クラウゼンと一体どんな関係があるのか?
ミラージュはそう思っていた。

クラウゼン「ハリアス少佐は自分の教官でしたのでつい・・・・」

ミラージュ「アテナが教官なんですか?」

クラウゼン「はいそうです。マリア教官にはお世話になりました。」

クラウゼンは照れ臭そうに言う。
案外反統合系組織にも恐れられているクラウゼン・プラート大尉もハヤテみたいに抜けているところがあるな。
ミラージュは遠い地にいるハヤテを思い出す。

クラウゼン「申し遅れました第29試験隊隊長、クラウゼン・プラート大尉です。以後よろしくお願いします。」

ミラージュ「こちらこそ。」

クラウゼンとミラージュは握手する。
まるでハヤテと握手しているみたいだ。
ミラージュは遠い地にいるハヤテやフレイアそしてラグナの皆を思い出す。

クラウゼン「ジーナス大尉、少し内部のハンガーへ行きませんか?」

ミラージュ「へっ!?」

ミラージュは突然ハンガーへ行きませんかという言葉に驚く。
会って直ぐデートとか早すぎる、純粋なミラージュはそう考えてしまう。
顔も悪くないしそれに他の女性に睨まれるし・・・・
ミラージュは5年前に目覚めた乙女心でいろいろ考えてしまう・・・・・・

ミラージュ「よろしければ・・・・・」

ミラージュは恥ずかしながら言う。
クラウゼンはでは行きましょうと言いミラージュをハンガーまで連れてい。

                   【格納庫】
ミラージュ「これは・・・・・・」

クラウゼン「この機体はYVF-2バルキリーⅡ、新たな可変機時代を造る機体だよ。」

ミラージュが目の前で目にした物は最新型のYVF-2バルキリーⅡ・・・・・・
地球本国が開発した最新鋭機である。
その懐かしさもあるが、最新の技術が導入されたYVF-2バルキリーⅡにミラージュは虜になる。

ミラージュ「綺麗・・・・・」

ミラージュは綺麗といい、周りの物が何も見えなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もうますぎWAVEが放送されるぜ。

2016-10-30 13:09:03 | 日記
さて今週もうますぎWAVEの時間がやってきました。
それに10月最後のうますぎWAVEです。
なんかあっという間に1か月が終わりましたね。

時間が最近結構早くなってきましたよ、もう1年終わりそうだし。
なんだが自分、すぐにおっさんになりそうで怖いです。
と言ってその現状から逃げる事はできないんですけどね。

今月は三笠宮様の薨去や平さんや肝付さんが亡くなり、今年はいろいろありました。
というのはまだ早い話です。
その話は年末にしましょう。

そんな辛い話は置いておいてうますぎWAVE今週も聴こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛争地で使われた兵器

2016-10-30 13:04:50 | オリジナルメカニック
クリヴィエートカ
【由来】車海老(ロシア語)
【機種】デストロイド
【所属】反統合同盟
【開発】ドルニエ
【製造】ドルニエ
【解説】
ドルニエ社が開発した反統合同盟のデストロイド。
太平洋上で主に運用されていた。
バトロイドのような腕を持っており、まるで半漁人のような脚部を持っている。
地球統合軍はモビーデックという名称をつけられるほど恐れられた。

ヌージャデル・ゲルフ
【機種】バトル・ロイド
【開発】反統合系組織独自開発
【製造】反統合系組織独自製造
【所属】反統合系組織
【解説】
ヌージャデル・ガーをベースにし地球人でも搭乗を前提としたバトル・ロイド。
白兵戦に特化した兵器であり、バトロイド形態のバルキリーからしたら脅威の兵器である。
信頼性が高く西暦2070年代でも運用されている。

Sv-51改
【機種】可変戦闘機
【開発】スホーイ.イスラエル航空工廠.ドルニエ
【製造】反統合系組織
【所属】反統合系組織
【開発】
Sv-51に反応エンジンを搭載した改良型。
武装面と性能では統合戦争時代とは変わらない。
Sv-51やSv-53.Sv-54と並んで各地の非地球人プロトカルチャー国家に輸出され、紛争地域で愛用される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする