のぼうの城を観に行った。
戦国時代、実際にあった忍城攻め( 今の埼玉県行田市 )をモチーフにした映画。
野村萬斎がでくのぼうの成田長親にぴったりとはまっていた。狂言師の萬斎なくしてこの役は無理でしょう。脇をかためる佐籐浩市・山口智充・上地雄輔なども役にすっかりとはまっていて、楽しめて面白い映画だった。
この頃、観る映画は邦画が多い。映画は洋画と決めていたが日本映画もなかな面白いと思った。
バリ島へ行く前に、踊る捜査線を観た。その前にはテルマエ・ロマエ。バリへ行く飛行機の中でも洋画は観ずひたすら邦画を観ていた。( ガルーダインドネシアの洋画はインドネシア語を英語だったので観れるのが少なかったため )観たのはホタルノヒカリ。
日本映画はいいねぇ~
今日の夕方見た富士山。天気が良くて空気が澄んだ日によく見えます。