枇杷を買いに道の駅富浦まで行って来ました これからは枇杷の季節です。
道の駅三芳へ寄って野菜を買いがてら、以前から気になっていた農村レストラン「カントリーマム」にて昼食を。スタッフは全員地元の主婦です。
鄙のご膳。
薬膳ご膳。 桜茶も付いて。
お母さんが作った素朴な味がして美味しかったです。薬膳料理を食べて健康になったかしら…
さて お腹もいっぱいになったらこちらも以前から気になっていた大山千枚田へ行ってみようかと車を走らせます。
鴨川市大山にある、日本の棚田百選に認定されており、日本で唯一雨水のみで耕作を行なっているそうです。375枚の棚田があります。
オーナー制度で運営されてます。
里山の景観を保存すべく、保存会の方々は頑張っているんですね
田植えは終っていました。
棚田の上にある棚田倶楽部 棚田カフェがありますが、ここで茶をしようと思いましたが今日は農業体験の田植えがあったようで貸し切りでした 田植えを終えた大学生がたくさんいました。
天皇陛下の歌碑。この歌碑について昨日ニュースになっていましたね。
バリ島で見た、ライステラスとは雰囲気が違いますねぇ~バリ島のライステラスにはヤシの木がありました。
お茶が出来なかったので、近くにある鴨川自然王国内のカフェ エンへ行ってみます。ご縁のエンだそうです。
大山千枚に行く時も、細い道をくねくねでしたが鴨川自然王国に行くには恐ろしい~道を通ります カーナビなくしては行けません
こんところにカフェがあるのか…
くねくね・がたがたと恐ろしいばかりの道を抜けやっと着きました。
外の景色。天気がいい日にはテラスで食事も。
自家菜園で有機栽培をして育てた野菜やお米でランチなどを作っています。
プリンもチーズケーキもすごく美味しかった
コーヒーカップの大きい事
ローズヒップティー
静かでゆったりとした時間を過ごせました。
しかし、またあの道を帰るかと思うと スタッフの方が「昨日、脱輪された方がいて大変だったんですよ」って、やっぱり~
怖いわぁ
とにかく無事に恐ろしい道を抜ける事が出来ましたが、2度ほど車の底を擦りました
帰る時に気がついたのですが、歌手の加藤登紀子さんの冊子などがおかれていました。そういえば房総のどこかで加藤登紀子さんが農業をやっていたような…
「そういえば、加藤登紀子さんがこのへんで…」
「ここですよ」
「えぇそうなんですか」 びっくり
知らなかったわぁ~
「今日はどこかに買い物に行っていて、今はいないと思います」 あらぁ~
「家は隣にあります」 へぇ~
加藤登紀子邸
鴨川自然王国ってそういう事だったのね。
加藤登紀子さんのご主人藤本敏夫さんが設立した農事組合法人。
ずいぶんと、山奥に作ったものです。