朝起きたらとってもいい天気だったので、ドライブがてら以前から気になっていた君津にあるはちみつ工房へ行ってみる事にした ついでに絶景日帰りさんぽ旅と言う本に載っていた県内の絶景を観に行こう
まず始めは、この頃インスタ映えすると人気になりつつある江川海岸へ。
日本のウユ二塩湖と言われてますが…
潮が引いてる時間なので土が出てます
夕暮れ時や夜間に来るとこんな感じに見れるそうですが…
ウユ二湖絶景って疑問はありつつもきれいな景色には間違えない。
ちなみに湖ではなくて海です
この頃は観光バスも来てるようですが、我々が行った時には2~3人の見物人しかいなかった。やっぱ夕方かな…
江川海岸は潮干狩りで有名な海岸なんですが、今の時期は夢のあと状態。
江川海岸からすぐ近くにある中之島大橋に向かいました。
日本一高い歩道橋の中之島大橋です。
橋の真ん中から富士山が見えるそうですが今日は見えない
若い男女がおんぶして渡ると恋が実るって事で恋が叶う伝説の橋らしい(若い男女がおんぶするって時点で恋は叶ってるんじゃないかって思うが…)
木更津キャッツの舞台にもなった橋だそうです。
渡った先の中之島公園は潮干狩りも出来るらしい。
橋の真ん中から撮った景色。
木更津から30分ぐらいで養蜂場のある君津へ。
大竹養蜂場。
観光バスが何台か停まっていた。
見学は要予約って事だったが、我々2人のために見せてくれたよ。ちょうど観光バスが去った後だったからね。
おぉ~凄いね。ミツバチだらけミツバチさん働いてるねぇ~
コムハニー(巣蜜)も売ってた。
次から次と観光バスが来るので、退散する。
色々な蜜が混ざってる百花蜜を購入。大竹養蜂場ではハチミツをその場で容器に入れてくれます。
他にはトチとソバのハチミツがありました。季節によって違うのだそうです。
さっそく、コムハニーをバニラアイスと食べてみた。
ちょっと苦味を感じるけれど濃厚なハチミツって感じ。皮が食べきれなかった
ハチミツ工房から鹿野山へ向かいます。マザー牧場などで有名な鹿野山ですが、絶景を求めて九十九谷展望公園に。
景色は抜群。千葉の山々が見れます。
千葉県は高い山がありません。山なし県なのです。
もっとも高い愛宕山で408.2m。各都道府県の最高峰のなかで一番低い標高なのです。
ここも、朝早く来るか夕方に来た方がよさそうです。朝は雲海が観れる時も…
他にも君津には濃溝の滝が有名ですが、以前行ったし観光バスでいっぱいなので遠慮
今回はここまで