朝早くから行動していると1日がとっても長く感じます。
東京大学旧緑地植物実験所でハスをゆっくりと鑑賞してから帰路についてもまだ10時前だった。
まだちょっと時間があるからどこかに寄ってみようって事になり、寄ってみたのは佐倉川村美術館。ブロガーさんが山百合が咲いていると書いてあったので寄ってみた。
池の脇のネムノキが満開だった。
いつも通り美術館には入らず庭園散策です(笑)
おぉ~山百合が咲いてました。
東京大学旧緑地植物実験所同様こちらでもアマチュアカメラマンがいっぱいいました。百合の前に椅子に座って陣取っていたので私は横から写します。
藪に中でひっそりと咲く山百合。
カサブランカが百合の女王様なら山百合は王様とか言われてますね~
清楚で美しい花です。
ところどころに山百合が咲いてました。
山百合が咲く場所から離れて奥の方へ。
暑い日だったので広場には誰もいません。
テラスには誰もいない。
ギボウシが咲いている。
桔梗もね。
半夏生も咲いてます。
女郎花も…
池には大賀ハスが咲いていた。
東京大学旧植物実験所で葉大賀ハスは終わっていたけれど、こちらで葉今が満開のようだ。
2匹の白鳥さんも健在。
午前中なのでハスも元気です。
相変わらず大賀ハスは上品で美しい。
カノコソウからのハス田。
白鳥さんがいる池には睡蓮。
カメさんも甲羅干し中。
池の端には白鳥さんのお休み処らしい場所が…
仲良し夫婦で羨ましい。
アジサイはもう終わり始めていましたが、日陰ではまだきれいに咲いてました。
再度山百合を観て…
いい匂いです~
庭園を散策してもまだお昼前💦
早めのランチを食べてから帰ろう。
庭園内にあるベルヴェデーレ。
ちょっと早かったので空いてました。
川村美術館のお庭がよく見えます。
お腹が空いてなかったのでカジュアルランチに。
オードブル。
地産地消の食材を使ってます。
焼き立てのパン。
トウモロコシの冷たいスープ。
これ絶品。
私はアサリとズッキーニのリゾット。
これも美味しかった~
釜揚げシラスと水菜のペペロンチーノ レモン風味。
アイスティーでひんやりと。
お腹いっぱいだよ。
こちらの池にも2匹の白鳥さん。仲睦まじいいつもいっしょ。
ガチョウさんでしょうか。こちらも仲良し。
帰宅して、午後からメタボさんはまた自治会の用事で集会所へ行ったので私はエアコンの効いた部屋でお昼寝です
一日ってこんなに長いんだね~って実感した日でした。充実もしてたね。