東京ドームで開催されているラン展に早々に行って来ましたよ。
コロナ禍でも開催されていたようでしたが、ちょっとね~人混みは避けたい。コロナもちょっと落ち着いて来たしで行ってみる事にしましたよ。
スカイツリーもよく見えるいい天気。
東京ドームにも駐車場はありますが、あえていつも都内に出る時によく使う東京国際フォーラムの駐車場に車を停める。
久々に銀座にも行ってみたかったからね~
その前に交通会館下でソーキ蕎麦。
お昼時間はどこもかしこも混んでるのよ。比較的空いてるお店を探してうろうろしてやっと見つけた沖縄そばのお店。
腹ごしらえして、有楽町から都営三田線に乗って水道橋へ。地下鉄に乗るのも何年ぶりでしょうかね~
着きましたよ東京ドーム。
ここで痛恨のミス💦
数年前はラン展はドーム内で開催されていたのでてっきりドーム内と勘違い。ドームは開いてなかったのですよ。
あれ~どうして?ってスタッフさんに聞いたらドームではやってなくてすぐ側のシティプリズムホールだやってるらしい。
やれやれ~思い込みって怖い!確かにチケットにシティプリズムホールって書いてあるわ。
土日は混んでると思って平日に来たのに館内は人・人・人でいっぱいさ~
エントランスから凄いランのオブジェ。
ランの小径には色々な種類のランが展示。
きれいだね~
ランの谷からランの森へ。
何故か食虫植物のウツボカズラが。
不気味なランの仲間コブラオーキッド。
狭い通路は右往左往の状態。
何故ドームでやらない?広くて空気がいいはず。
カトレアのところで亡き父を思い出した。カトレアやデンドロビュームなどを育てるのが趣味で庭に温室を作ってしばらく育てておりました。父は自分が作ったカトレアの花束で私の結婚式をするのが夢だと言っていましたが、いつも間にか温室は倉庫になりブーケの話しはすっかりなくなっていましたよ(笑)
初めて見る花が多いですよ。(前に見たはずだけど覚えてない)
この花が日本大賞だそうです。
派手でもないけれど凛としたたたずまいがいいのかな~私にはわかりませんが…
パフィオペディラム エネラルド フィーチャー’ グリーン モンスター(長い💦)
アレンジメントのランが飾られていましたよ。
きれいですね~
ランって個性的な花ですよね。
変わったランもありました。
これもランの一種。
凄いですね~ひとつの鉢にこれだけのランをさかせる技術って凄いですよ。
マーケットエリアです。
人がいっぱいで動けませんよ。
東京ドームシティプリズムホールの三分の二をこのマーケットが占めてます。
ランを買っていく人でいっぱい。しかし持って行くのも大変ですが育てるのも大変。ちょっといいかなってものがありましたが「一定に温度のところにおいてください」って話しにこの寒さでは枯れそうとやめましたよ。
ランを育てる趣味の方の多い事!
もしやこの生け花は…と思ったら当たってましたよ。これは絶対假屋崎省吾さんの生け花ですよ。
隣に志穂美悦子さんのコーナーもあったらしいですが見逃しました💦疲れてます。
そして…
假屋崎省吾さん見かけました。
目の保養にはなりましたが、人混みにすっかり疲れた日でした。
銀ブラでもしようかと思ったけれど、すっかり疲れたのでバレンタイン用のチョコをさっさと買って帰ります。
東京駅周辺は静かでホッとする。