今日は曇り空で時々パラパラと雨も降る一日ですが、暑くなかったので今帰仁城跡(なきじんじょう)に行ってみた。沖縄の夏は本当に暑いので、城跡などゆっくり見るような余裕はないが今日は最適な日だ
有名な首里城といっしょに世界遺産に登録されています。
かつては難攻不落の城と恐れられていました。
万里の長城を思わせる城壁。
見えるのは東シナ海です。
夏草やつわものどもがゆめのあと…
さぁ~次は古宇利大橋(こうりおおはし)へ
エメラルドグリーンの海に真っ直ぐ走る海中道路。海上の道路として東洋一の長さを誇っております。天気がよかったらきれいなエメラルドグリーンな海が見れたのに、今日はちょっと…残念です。
古宇利島は昔ながらの集落が残り、サトウキビ畑もたくさんありました。
ざわわ~ざわわ
日本のモンサンミッシェルなんて言う人も
海側から見たホテルオリオンモトブリゾート&スパ
美しいサンセット
タラソテラピーを受ける事に。タラソテラピーは伊勢志摩と千葉の勝浦しかなかったのがここ沖縄のモトブ リゾートでも始めたようでバリ島・勝浦と沖縄で3度目のタラソテラピーをしました。
深層水を利用したプールで30分。温熱で刺激を与えるハマムにも30分。海水の微粒子がまんえんしているエアロゾルに40分。
寝たわ~腹減った
ホテル内にあるレストラン銀河で鉄板焼きを食べることに 銀河は寿司や天ぷら・中華料理などそれぞれの部屋に分かれている特徴あるレストランです。
前菜。塩豚がおいしかった
お造り。近海マグロがうまい
お肉が出て来ました
まず、野菜を焼きます。地産地消の野菜だそうです。紅いもにかぼちゃ・エリンギに島にんじん・もこもだけにへちま。珍しい野菜ばかり
我々は紫芋を呼んでいますが、沖縄では紅いもと言うのだそうです。紅いもは沖縄から出してはいけないのだそうですよ。確かに売ってないかも…ねっとり甘くておいしい。
へちまは食べるものと思わなかったけれど、沖縄では普通に食べてます。ズッキーニがふわふわした感じ
もこもだけはとうもろこしの芯のような感じ
島にんじんは黄色くて甘かった。
タレも色々。
パンとニンニク
肉のうまみをしみ込ませて。
定番、ガーリックライス。
半分食べて、半分はダシをかけて食べます。それがすごくおいしくて写真撮るの忘れてしまった
デザート。沖縄らしくドラゴンフルーツとパッションフルーツ。
今日もお腹一杯食べてしまったそして贅沢してしまった
旅行に行くとお財布のヒモが緩むのは悪い癖です。帰ったら粗食で行こう