MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ダイヤモンド富士行脚。

2023-02-20 13:49:17 | 日記

年に2度あるダイヤモンド富士が撮れる季節がやって来ました。

1月に鎌ヶ谷の市役所で撮れるはずだったダイヤモンド富士は天候のせいで見れなかった。

見れるまで頑張って行ってみよう~と追っかけしてます。

 

2月のはじめ。

     

佐倉にあるサンセットヒルズへ行ってみた。

鎌ヶ谷から2・3日経つのでもしやこの辺でも見れるかも…って行ってはみたが。

     

雲も多いし富士山も見えず。

     

雲に隠れ始めてしまいました。

     

     

     

雲の下から顔を出す。

ただの夕日となりました。

     

鳥さんたちもお宿へ帰って行くので私もあきらめて帰宅する。

     

とりあえずきれいな夕焼けだったので満足。

 

2月14日。

湾岸エリアでのダイヤモンド富士は船橋三番瀬から始まる。

     

この日は朝から強風と曇り空だった。

とりあえず行ってみよう。

     

三番瀬の駐車場は17時で閉まってしまいますがこの日はダイヤモンド富士の日と言う事で暗黙の了解で開いている。三番瀬のスタッフさんも「今日は雲が…」って申し訳なさそうに行っていた。

仕方ないさ~

     

やはり期待は外れて重たい雲が出てますよ~

     

干潟に鳥もいず。

     

私同様、もしやって言う期待をしてきた方々がいっぱいいるよ。

     

     

夕日が干潟に反射していたらどんなにきれいだったろう…残念。

     

こりゃ無理だわ。

何人か引き上げる方もいましたが最後まで見届ける人の方が多かった。

ダイヤモンド富士への期待は大きい。

     

今回も残ねんな結果だったよ。

そしてとっても寒かったぁ~

 

2月17日

今日は習志野の茜浜でダイヤモンド富士が見れる日なので行ってみた。

ところどころ雲が出てますが晴れてはいる。

     

富士山は見えない。そしてどんよりしてる。

     

幕張方面はよく見えてます。

     

危ないよ💦ダイヤモンド富士撮影に必死になり堤防に乗っちゃってますよ。

プロ?

     

段々と人が集まって来ましたよ。

     

相変わらず富士山は見えません。

     

薄っすら富士山のシルエットが…

     

左から富士山に向かって降りてきました。

     

おぉ~乗りましたよ。

     

     

真ん中とは言い難いですがダイヤモンド富士の完成です。

     

     

     

真ん中に沈んでいきました。

     

     

きれいなダイヤモンド富士でした。

     

オレンジに染まった空はしばらくきれいでしたよ。

     

すっかり日は沈み、マジックアワー。

 

よかった!ダイヤモンド富士が撮れて。

天候に左右されるダイヤモンド富士撮影なのでなかなか撮れないんですよ。

湾岸エリアのダイヤモンド富士はまだ続きますよ。後1週間湾岸エリアで見られます。

また見に行くかもしれないダイヤモンド富士(笑)

     

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念だった谷津干潟。リベンジの北総花の丘公園も…

2023-02-17 13:29:20 | 日記

この日はとっても風が強い日だったけれど、近くに行く用事があったのでついでに谷津干潟に寄ってみた。

     

おや~鳥が全然いない。

     

以前来た時はけっこういっぱいいたのに…

     

この風じゃぁ鳥もどこかに避難中?

     

かろうじて対岸に見えたサギ。

     

観察壁にも誰もいない。鳥もみえない。

     

せっかくだからちょっと散歩。

     

先ほど行った谷津干潟自然観察センターが見えます。

     

かろうじてオオバン一匹。

     

サギも一匹。

風が強いので皆さんどこかに避難中なのかもしれないって事で早々に帰る。

 

この間鳥たちを見れなかったので天気がいい日に用事がてら北総花の丘公園へ行ってみた。

     

北総花の丘公園のCゾーンへ。

カワウの排泄物で真っ白になった木々。

     

この辺からカワウの鳴き声が凄いよ。

     

ここはカワウのコロニーか。

     

     

以前来た時は他の鳥たちもいっぱいいたがカワウばかりだ。

ここはカワウ天国。おびただしい数のカワウ。不気味な泣き声も凄いよ。

     

かろうじてカルガモさん。

     

数少ないカモさんらはこの茂みに隠れてます。

     

野鳥観察所から覗いてみてもカワウ以外は見えないね~

     

対岸の木々も真っ白さ~

     

対岸にアオサギ発見。

少し歩いてみた。

     

Cゾーンの入り口の反対側にある草はら公園から戸神川防災調整池を一望。橋はニュータウン大橋。

こちらからも鳥さんはいない。

今日は風もなくていい天気なのにね~

     

木々が芽吹き始めてますよ。

     

Cゾーンには芯が赤くなるロウバイが。

     

駐車場があるBゾーンに戻って満開のロウバイ。

     

     

Bゾーンにある修景池にも一匹も鳥さんはいなかった。

     

ただこの茂みにチラッと青い鳥が見えたよ。たぶんカワセミだと思う。

Cゾーンでもメジロを見かけたがチョロチョロ動き回るのでデジカメに収める事が出来なかった。メジロにもカワセミにもフラれた感じ。

仕方ないので公園内散歩する

     

梅園には梅が少しだけ咲いていた。

いい匂いがマスク過ごしからもわかった。

     

紅梅もちょっとだけ。

     

梅に鶯と言いたいけれどウグイスも見ないね~

     

目の前をハクセキレイが歩いていた。

よく見かける鳥だ。

     

こちらはツグミさんかな。

公園を1周してまた元のカワセミがいただろう池の側まで来てみたら…

     

いました!カワセミ。

     

じっと餌を獲るのに集中してますね。

餌を獲る時だけ早いです。しかし私のデジカメでは撮る事は難しいですね~

     

     

     

じっとしてくれてるので撮るのには最適な鳥ですよカワセミ。

きれいな鳥です。

 

最近野鳥が見れてなかったけれど、カワセミが最後に見れて満足して帰ります。

この日はBゾーンCゾーンを歩き回ったので10000歩にもなりましたよ。

 

     

ついでに我が家の庭にやって来た赤いほっぺのヒヨドリさん。

可愛いですね~

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy valentine

2023-02-16 11:47:55 | 日記

昨日メタボさんは出勤していた。

お土産に持ち帰ってきたのは、バレンタインチョコだった。

義理チョコとは言え嬉しいらしい。

「くれるのはfumifumiだけだよ」って嬉しそう。

fumifumiさんありがとう。時々私のブログを覗いてコメントも書いてくれるメタボさんの会社の方なんです。

     

チョコレートがふたつ。

     

メッセージが入ってました。

有り難いね~私にまでチョコをいただきましたよ。

     

     

ちなみに私からのチョコはないです。だっていらないって言うから…買わない。

fumifumiさんありがとうございます。全部私が食べますよ(笑)

     

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社からのぉ~海ほたる。

2023-02-15 14:58:11 | 日記

去年いただいたお札がそのままになってる寒川神社。

やっぱり古いお札を直に納めてまた新しいお札をいただきたいと、神奈川県高座郡寒川町にある神社まで車を走らせた日曜日。

     

浦安のディズニーリゾートを横目で見て…

     

レインボーブリッジを渡り。

     

フジテレビの社屋を見て。

     

東京タワーを通り過ぎ…

東名から圏央道へ。

     

寒川神社に着きました。

2月に入ったので空いてるかと思いきや駐車場は満車で人も出てましたよ。

     

     

ここにもさざれ石。

     

神門にはまだ迎春ねぶたが飾られていました。

     

     

拝殿です。

     

古いお札をここに収めてからお参りに。

     

新しいお札を購入しましたよ。

火事にも泥棒にもあいませんように。

     

参道横には出店が出ていました。

     

     

駐車場の側にある鎮守の杜KOYOでお茶タイム。

     

メタボさんは名物八福餅とお茶のセット。

     

私は抹茶あんみつ。

遠回りして帰りますよ。

     

レインボーブリッジではなくてベイブリッジを渡ります。

     

ベイブリッジを渡ってすぐにある大黒PAで休憩。

混んでますよ。そして珍しい車がいっぱいあって見学者も多いです。

大黒PAは車好きの聖地だったようですね~

     

     

ふむふむ。

車の品評会のようですよ~

カスタマイズした車のエンジンの中を見せてくれたり説明してくれたりしてました。

     

おぉ~ピンクのランボルギーニ、一番人気でした。

老体には縁のない大黒PAの車品評会でした。

     

アクアラインのトンネルに入りますよ~

     

晴れていたのに雲が出て海ほたるできれいな夕焼けは見れません。

     

君津の工場地帯。

     

カモメがいっぱい。

     

     

     

ぼんやりと富士山は見えてますが…

     

先ほど近く近くを走った横浜辺り。

     

千葉側。

     

     

沈んじゃいました~

     

ちょっと早めの夕飯を回転寿司で。

     

最近来た時はご飯が赤酢になっていてすごく美味しかったのに今回は普通になっていたよ。

ちょっとガッカリさ~

     

さすがアサリは本場だけ会ってどっさり入ってます。

     

     

     

     

前来た時はのどぐろとかあったのに今回はなくてさくら鯛だった。これもがっかりさ。

     

食べ終わった頃はもう真っ暗さ~

急いで帰りましょう。

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボさんの自治会事情と孫っち台風。

2023-02-14 11:33:38 | 日記

金曜日に雪が降るかもって事だったが、一日中雨が降って雪は降らなかったのでした。

良かったよ~

土曜日は昨日とはうって変わって晴天。

しかしメタボさんは一日中自治会の仕事で集会所に詰めております。

自治会の仕事ももうあと1か月半ですよ~そういう事で今は終盤を迎えてかえって忙しいのでした。

4月の総会に向けての書類作りに新役員への引継ぎ事項やらとなかなか忙しいのでした。

     

クレーマーも半年を過ぎたあたりからなりをひそめ始めましたが小さな揉め事は多数あり。

最近の話しでは…

田舎にある大きな住宅街なので、田んぼに囲まれておりましす。北側にO部落南側にK部落がそれぞれ1週間遅れの日曜日に焼き畑をやると連絡がありました。ところか雨が続きKの方が順延になりOと一緒の日となりました。両方からの焼き畑に自治会長さんのメタボさんも環境部長さんも見届ける羽目になりました。Oの方は消防団を持っているので我が街にも巡回してもらう事になってます。ところがやっぱり雨が降り続き湿っているとの事にKの方は今年の焼き畑は中止となったと連絡があってホッとしていたら、やっぱりはぐれ物はいるもので勝手に焼いている方が何人かいたらしいですよ。出先に電話がかかってきたりでアタフタ。どこも同じなんだね~言う事聞かない人がいるものです。

     

Oの方は順延となり次の週に。Oの方は環境部長さんが見届ける事になりメタボさんは開放されたのでした。

自分の自治会だけでなく周りの環境にも左右される自治会長さんでした~

 

その土曜日に孫っちたちがやって来た。

パパと孫っち1は千葉にバスケット試合の鑑賞に行くらしく、我が家によってお昼を食べて出て行った。残ったママと孫っち3はバァバとお留守番。しかし孫っち3を寝かしたいママさんはどこかに車で出かけようと言う(家ではなかなか寝てくれないが車に乗ると寝る)

成東へ孫っちたちが好きな苺を買いに行こう。

     

案の定孫っち3は爆睡中。

成東で苺を買ってから、ママが成東にクレープの人気店があるって言うので行ってみた。

     ネットから

クレープリー・ル・ショコラン

駐車場は満車状態。店の前には行列。

人気なんだね~

     

スーパーの駐車場で待機していた私と孫っち3(寝てる)

1時間近く並んでママが買ってきてくれたクレープ。

皮がパリパリしてクリームもそれほど甘くなくて美味しい。人気が出るだけあるよね。

     

成東だけに苺がいっぱい。私が食べたかった苺のクレープを起きた孫っち3がほとんど食べてしまったのでした。

     

美味しくてバァバにくれない孫っち3でした。

夕飯は帰宅してきたパパと孫っち1と自治会が終わったメタボさんとみんなで食べます。

     ネットから

かつ波奈に行きたかったが時間が遅くなり近くのカツ屋さんで。

パパは厚切りロースカツ。ご飯もキャベツもお味噌汁もおかわりしたパパさん。若いって凄いね~

     ネットから

ジィジは普通のロースかつ定食。

     ネットから

ママとバァバはにこにこポーク。

柔らかくて美味しかったよ~

     ネットから

孫っち1はカキフライ。

 

お腹いっぱいになった孫っち家族は苺を持って帰りました。

ジーバーは相変わらず台風のように散らかった我が家の片付けです(笑)

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする