セミまみれで恐縮です。
今年の夏は、ヒグラシのカナカナ鳴く声、ミンミンゼミの、ミィ~ンミィ~ンという声がよく聞こえます。
例年なら、カナカナは夏の終わりの朝夕に、ミンミンは、もしかしたらここらあたりでは初めて聴く鳴き声かもしれません。
1000年に一度の暑さを予測されていた今夏ですが、いつも、クマゼミの大群に圧されて目立たないカナカナミンミンの声が聞こえるということは、若干涼しい夏を連想させるのですが、体感では連日うだる暑さに閉口気味です。
そういえば、日中の暑さに比して、エアコンがないと眠れない夜というのはほとんど無いし。
よく思うのですが、予測、と結果、は天気予報などで否が応でも知らされるのに、現状というか、予測に対する実情とか、俯瞰っていうのは、あまり見ません。また、明日、週間、月間予測についても、ありきたりであやふやな定型句ばかりが目立ち、予測を外した要因とか、大げさでない抑えた結果解説とか、余り目にしません。どちらかというと、お天気バラエティめいた天気予報のみが目立つのは、今のマスメディアの為体ぶりを思えば仕方のないことかもしれませんが、たまにはもっと硬派な天気予報、複数の予測が相克し、無様に外した予報官の姿は二度と見られないような、緊張感のある天気予報があっても良いような気もします。
今年の夏は、ヒグラシのカナカナ鳴く声、ミンミンゼミの、ミィ~ンミィ~ンという声がよく聞こえます。
例年なら、カナカナは夏の終わりの朝夕に、ミンミンは、もしかしたらここらあたりでは初めて聴く鳴き声かもしれません。
1000年に一度の暑さを予測されていた今夏ですが、いつも、クマゼミの大群に圧されて目立たないカナカナミンミンの声が聞こえるということは、若干涼しい夏を連想させるのですが、体感では連日うだる暑さに閉口気味です。
そういえば、日中の暑さに比して、エアコンがないと眠れない夜というのはほとんど無いし。
よく思うのですが、予測、と結果、は天気予報などで否が応でも知らされるのに、現状というか、予測に対する実情とか、俯瞰っていうのは、あまり見ません。また、明日、週間、月間予測についても、ありきたりであやふやな定型句ばかりが目立ち、予測を外した要因とか、大げさでない抑えた結果解説とか、余り目にしません。どちらかというと、お天気バラエティめいた天気予報のみが目立つのは、今のマスメディアの為体ぶりを思えば仕方のないことかもしれませんが、たまにはもっと硬派な天気予報、複数の予測が相克し、無様に外した予報官の姿は二度と見られないような、緊張感のある天気予報があっても良いような気もします。