田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

麗澤の杜①:柏市

2019年11月23日 | 日本っていいなぁ(花とみどりと遊びのスポット)

廣池学園の「麗澤の杜」を散歩してきました。

Reitaku Student Plaza’はなみずき’と「麗澤大学生涯学習プラザ」(正面)

正門方向から麗澤大学を望む

麗澤幼稚園

廣池学園には大学、高校、中学、幼稚園があります。正面は学生食堂。

約46haの敷地に約15,000本、300種近い樹木があります。

ケヤキ(欅)」の大木

正面が「カイノキ(楷の木)」、左側は「ヒトツバタゴ」の大木

ジュウガツザクラ(十月桜)」 別名:フユザクラ(冬桜)※とも呼ばれる。

※園芸品種のフユザクラとは別です。

メグスリノキ(目薬の木)」の紅葉。もう少しかな?

ナツツバキ(夏椿)」の紅葉

ツワブキ(石蕗)」が満開です。

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)

ヤマハゼ(山櫨)」の紅葉

サトザクラ’フゲンゾウ(里桜’普賢象’)」の紅葉

ユリノキ(百合の樹)

サザンカ(山茶花)

ベニカエデ(紅楓)」少しだけ紅葉していました。「ハナノキ」に似た落葉高木です。

カイノキ(楷の木)」紅葉。まだ少し早いようです。11月末~12月上旬頃でしょうか?

シナマンサク(支那満作)

サトウカエデ(砂糖楓)

ナンキンハゼ(南京櫨)」の紅葉

インドボダイジュ(印度菩提樹)」こちらが本来の「菩提樹」。お釈迦さまが悟りを開いたところにあった木。

”麗澤カフェ”。一般客も利用できます。

麗澤カフェでお茶して帰りました。コーヒー+おにぎり=350円、コーヒー+ケーキ=550円ととてもリーズナブルです。


麻賀多神社(巨木:大杉)

2019年11月23日 | 気になる物(乗物・建造物・構造物:巨木など)

成田市の「麻賀多神社

社殿

印旛沼の東方1kmに位置する標高約30mの台地上にあります。

 

本殿の左奥に太さ約9m、高さ約40mの大杉の巨木が鎮座しています。通称、公津の大杉(こうづのおおすぎ)

大杉の周囲は、根を保護すると同時に周囲を歩けるよう、木道が整備されています。

東日本一の大杉で麻賀多神社の御神木です。樹齢1400年?1200年、1300年との説も。

千葉県の天然記念物に指定されています。見上げると圧巻の大きさです。

アカガシ」の巨木。幹囲が3mあまりのスギが20数本あり、そのほかカシ、シイの巨木も生えており、うっそうとしています。

こちらも相当の樹高があります。

アカガシの葉

台風15号の強風で境内の樹木が相当倒れ、カフェへの裏道も通路が塞がったそうです。

宗吾旧宅」などと合せ「義民ロード」として約7kmの散策コースが設定されています。