田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春の花:春蘭

2023年03月21日 | 花さんぽ・花めぐり

シュンラン(春蘭)」(Cymbidium goeringii:シンビジウム・ゴエリンギー)は、古典園芸植物として多くの品種があります

ラン科シュンラン属の多年草 土壌中に根を広げる地生蘭の代表的なもの。

日本全国、朝鮮半島、中国、台湾の明るい落葉広葉樹林やアカマツ林に分布。

花期:3月~4月。花茎は10~25㎝、花は茎頂に普通1個つく。

花は薄緑色で、真ん中にある唇弁は白く、紫色の斑点がたくさんある。そのため、別名「ホクロ」という。

花を横から見ると、真ん中から雄しべと雌しべがひとつになったずい柱がつき出ている。ずい柱のすぐ下に唇弁がある。ずい柱はおじいさん、唇弁はおばあさんで、2人が抱き合っている姿に見える。おじいさんの頭に髪はなく、背中が曲がっているように見えることから、またの名を「ジジババ」とか「オジーオバー」という。※出典:筑波実験植物園

葉は束生し、線形。濃い緑色で固く、縁はざらつく。