田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春の花:プリムラ’アクエリアス’

2023年03月22日 | 花さんぽ・花めぐり

まだ、花数は少ない「プリムラ・アクエリアス」(Primula aquarius)です。

プリムラ・ロゼア」(P. rosea)と「プリムラ・クラーキー」(P.  clarkei)の交配種

株と葉それに花色はクラーキー、花の形そして強健さはロゼアに似ています。

サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属の耐寒性多年草 花期:1~3月 

花茎:10㎝、花径2~3㎝ほどの桃色の花を横向きに咲かせます。

因みに、スポーツドリンクの「アクエリアス」(Aquarius)」と同じ意味で英語で星座の”みずがめ座”を意味します。

 

プリムラ・ロゼア」(Primula rosea)はこちら。花びらが若干フリルになっています。「プリムラクラーキー」は見たことがありません。

分布:カシミール、アフガニスタン

和名:ヒマラヤサクラソウ、ウスベニコザクラ

草丈10㎝ほど。花期:1~3月 葉が展開する前に花茎が立ち上がり多数の花を咲かせます。

鮮やかな桃色の中心に黄色の目が入る花です。