以下は埼玉県川口市で3月3日に撮影したものです。
「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)」(流通名:ミモザ)
マメ科アカシア属の常緑高木 花期:1~3月
比較的寒さに強いということで、フルハウスにも植えましたがまだ一度も開花しません。
「ヒメリュウキンカ(姫立金花)」が満開でした。強健で環境が合えばどんどん増えるようです。
キンポウゲ科キンポウゲ(ラナンキュラス)属の多年草 花期:2~3月
「アネモネ・ポルト’ダブル’」
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 花期:2~5月
八重咲でカラフルな花色の花を次々に咲かせます。
「クリスマスローズ’スノーフィーバー’」 斑入りの葉が美しい稀少な品種
キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草 花期:11~4月
「ジンチョウゲ’マエジマ(沈丁花’前島’)」
光沢のある濃い緑に、はっきりと太い黄斑が入り、カラーリーフとしても楽しめる。
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木 花期:2月下旬~4月中旬
(沈丁花’斑入り:白花’ )
キンモクセイ、クチナシとともに、日本の三大芳香木の一つに数えられる
(沈丁花’赤花’ )花弁のように見えるものは4枚の萼片で、花弁はありません。
(沈丁花’咲き分け’)木が充実してくると1本の木で紅白の花(萼片)が咲く品種です。
「ロニセラ・フラグランティッシマ」 別名:冬咲きロニセラ
花には芳香があり、白~薄いピンク色の花を咲かせます。
スイカズラ科スイカズラ属の落葉中木 花期:1~2月
「グレヴィレア’プーリンダ・スプレンダー’」
ヤマモガシ科グレヴィレア属の常緑低木 花期:冬~春