田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

犬山城:犬山市

2019年07月19日 | 気になる物(乗物・建造物・構造物:巨木など)

国宝「犬山城(別名:白帝城)」1537年築城。織田信長の叔父信康が尾張と美濃の国境に築城。

現存する日本最古の城。日本100名城。(撮影:R1.7.16)

標高88mの丘陵地に築かれた平山城。背後は木曽川に面した絶壁。(天守の高さは約19m)

木曽川から犬山城を望む。正面の橋は「ツインブリッジ犬山橋」 

天守が国宝指定された5城のうちの一つ。(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。日本で最後まで個人(成瀬氏)が所有していた城(~2004年)

望楼型・三重四階地下二階・複合式天守。唐破風:中央が弓なり状にせりあがっている部分。入場口は地下二階。

地下一階の梁。手斧(ちょうな)の跡がくっきり見えます。

「付櫓(つけやぐら)」天守の入り口が敵兵に破られそうな時、側面から攻撃を加えて防備する。

 本丸への入口である鉄門(くろがねもん)。復興された建物で、往時の建物ではない。

「廻縁(まわりえん)」四階の周囲に廻されている縁。高欄が低いのでスリルがあります。

天守から見た「木曽川」と「ライン大橋」。対岸は岐阜県

犬山遊園駅方向。

天守から望む鉄門

天守廻縁(左)から木曽川を望む。対岸の市街地は岐阜県各務原市。

亀の甲羅に桃が乗った形をした魔除けの瓦。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿