ハーブの一種でカレーやシチュー等に使われる「ゲッケイジュ(月桂樹)」(Laurus nobilis)
別名:ローレル(英)、ローリエ(仏) 地中海沿岸原産
クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑低木~高木
枝葉で作った冠はオリンピックの勝者に与えられた。
雌雄異株で4~5月頃、黄白色の小さな4弁花を散形状つける。
雄株?↑ 日本には雌株は少ないそうです。
果実は長さ6~7cmの卵円形で長い柄がある。
葉は3出複葉で互生する。
ハーブの一種でカレーやシチュー等に使われる「ゲッケイジュ(月桂樹)」(Laurus nobilis)
別名:ローレル(英)、ローリエ(仏) 地中海沿岸原産
クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑低木~高木
枝葉で作った冠はオリンピックの勝者に与えられた。
雌雄異株で4~5月頃、黄白色の小さな4弁花を散形状つける。
雄株?↑ 日本には雌株は少ないそうです。
果実は長さ6~7cmの卵円形で長い柄がある。
葉は3出複葉で互生する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます