久しぶりに『ふなばしアンデルセン公園』に行ってきました。
いろいろな花が咲き誇っていましたが、中でも「コスモス」(Cosmos bipinnatus)が見頃でした。
キク科コスモス属の一年草 和名:アキザクラ(秋桜) メキシコ原産
よく分枝し、葉は対生で二回羽状複葉。細かく裂け、小葉はほぼ糸状になる。
◆’ソナタシリーズ’(C. bipinnatus ‘Sonata’)
花径7cmと大輪の一重咲きで、草丈は60cm程度の矮性品種。
タネまきから開花し始めるまでは非常に早く成長するが、開花期間は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/f79753e4b1639ef4ba396b04a47dde61.jpg)
’ソナタ・カーマイン’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/462444ceae78cf19ccf793b3297e637a.jpg)
鮮やかな濃紅色の花色で遠目にも目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/77429c466a66134614b798ab47d4c29a.jpg)
’ソナタ・ピンクブラッシュ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/04c2bdda0b53fe2568dda4ac2e0c2b77.jpg)
花色はソフトなピュアピンクの地色に紅色の目入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/7f29cfbe80e66effce73e77745adc923.jpg)
◆’カップケーキ・ブラッシュ’ 花弁が結合したカップ状の花が特長の珍しいタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/89febc8743b24bc4dc72ca85dfda8f7c.jpg)
花弁の縁に切れ込みが入る。50%程度は普通咲きで、二重咲きも混じる。地植えにすれば開花草丈は1m程度に成長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/9009ba6a93bc1e0cd3e07b399bde8717.jpg)
美しい丸型の大輪花’カプリオラ’ 草丈約70cm程度で早生品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/3524b05ca00fa1f818d1b3a0ded6cffe.jpg)
花色がホワイトとライトロージーレッドのピコティ咲きで、花芯がダークパープルレッドになるユニークな色パターンが特徴。
◆キャンパスシリーズ(C. bipinnatus ‘Campus’)
玉川大学 作出のシリーズです。晩生品種で季咲き開花は10月からとなる秋咲き品種。花径6~7cm程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/40a3081cdfe1244fbe5f5475139fb575.jpg)
’キャンパス・イエロー’(’Campus Yellow’)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/c5b2c7d558ee36d526793b5d7b337da9.jpg)
’キャンパス・オレンジ’ (’Campus Orange’)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/92abb5640fdec9bff0250f473c008b60.jpg)
’キャンパス・オレンジ’&’イエロー’&’クリムソン’の迷路
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます