田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

白文字(冬芽)

2025年02月05日 | 花さんぽ・花めぐり

'240303 クロモジ(黒文字)の仲間「シロモジ(白文字)」(Lindera triloba) 別名:アカジシャ

冬芽(丸い花芽、尖がった葉芽)及び花はクロモジに似る。花芽は葉芽の基部に2個つく。

'240410 古い幹は褐色 クスノキ科クロモジ属の落葉低木 

分布:日本(中部地方以西)、中国中部

'240410

'230327 3月頃、葉に先立って黄色の花が1~4個集まって咲く。雌雄異株

'090711 葉は長さ6~12㎝で、3裂し、洋紙質で3脈が目立つ。

'230524 葉縁は全縁。裏面は粉白色。

'221204 黄葉した葉。

'050806 果実は1㎝ほどの球形で、10~11月に黄緑色に熟して裂ける。

材、葉、若い果実などに芳香がある。これはクスノキ科の特徴。

'230522 同じ仲間の「ダンコウバイ(檀香梅)」↑ こちらも葉は3裂するが、葉の切れ込みが浅い。

ダンコウバイの冬芽(葉芽は長楕円形で、花芽はほぼ球形)

なお、「アオモジ(青文字)」(ハマビワ属)という木もあるが、未だに出会ったことがありません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿