田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春の花:沢小車

2021年04月25日 | 花さんぽ・花めぐり

サワオグルマ(沢小車)」(Senecio pierotii 

キク科キオン属の多年草 花期:4~6月 花径3.5~5cmほどの黄色い花が咲く。

草丈:50~80cm。日当たりの良い山間の湿地などに自生する。

’070810 よく似たキク科オグルマ属の「カセンソウ(歌仙草)Inula salicina var. asiatica)花期:7~9月

’060723 こちらもよく似た「オグルマ(小車)」(Inula britannica subsp. japonica

キク科オグルマ属の多年草 花期:8月上旬~9月中旬

「カセンソウ」と「オグルマ」は、よく似ていて区別が難しいので間違っていたら済みません。

後日、詳細に確認し、追記・修正します。


春の花:ギナンドリリス・シシリンキウム

2021年04月24日 | 花さんぽ・花めぐり

’210420 

草丈10~30cmと小型のアヤメ「ギナンドリリス・シシリンキウム」(Gynandriris(=Moraea) sisyrinchium)イベリア半島原産

とても覚えられない花名です。

別名:モラエア・シシリンキウム  和名:セイヨウヒメアヤメ(西洋姫菖蒲)  

アヤメ科モラエア属の多年草(球根)

花期:4~5月  一日花 花色は青紫色で、白と黄色の模様が入る。


春の花:ブルビネ・カウレケンス

2021年04月23日 | 花さんぽ・花めぐり

以前、「ブルビネ・フルテスケンス」をUPしました。(写真:最下段)

今回は「ブルビネ・カウレケンス」(Bulbine caulescens)です。南アフリカ原産

ワスレグサ科(旧ユリ科)ブルビネ属の常緑多年草 花期:5~10月

こちらが「ブルビネ・フルテスケンス」(Bulbine frutescens)(別名:ハナアロエ

花色はオレンジと黄色、白色があります。一日花。

色々、調べたのですが違いが判りません。どうもBulbine caulescens(=Bulbine frutescens)のようです。

つくば植物園の種名札は上記のような学名でした。


春の華花

2021年04月22日 | 花さんぽ・花めぐり

今日はサボっていて定時にUP出来ませんでした。🙇

間に合せですが、4種ほどUPします。

今日も暑くなりそうですね。我が家のリビングの室温は21.1℃(12:00現在)

とても4月の気温とは思えません。夏が思いやられます。

 

’210409「アグロステンマ・ギタゴ」(Agrostemma githago) 

別名:ムギセンノウ(麦仙翁) ナデシコ科ムギセンノウ属 一年草扱い 花期:3~7月

’090510 野田清水公園花ファンタジア

満開になるとこんな感じになります。ヨーロッパでは麦畑の雑草扱い

’210409

白いレースで編んだような清楚な花「オルレヤ(オルラヤ)・ホワイトレース」(Orlaya grandiflora ‘White Lace’) 

オルレア・グランディフローラ」(ヨーロッパ原産)の園芸品種です。

 

セリ科ドクゼリモドキ(オルレア)属の多年草(一年草扱い) 花期:3~7月 

よく似た名前で同じ仲間の「ホワイトレースフラワー」(アンミ・マユス及びアンミ・ビスナガ)の花は半球状に咲き、本種より小さい。

BOSOのフルハウスの畑にも種を播きましたが、開花はまだまだのようです。

’2104021 松戸運動公園

クリサンセマム・ムルチコーレ」(Coleostephus myconis シノニム:Chrysanthemum multicaule)

キク科コレオステフス属の一年草 花期:3~6月 これだけ咲いていると壮観ですね。

フジ(藤)」 マメ科フジ属のつる性落葉木本

’210421 松戸運動公園の藤棚

今の時期、フジの花は珍しくありませんが、遠目にも目を引く存在ですね。

 


春の花:ピンポンノキ

2021年04月21日 | 花さんぽ・花めぐり

ピンポンノキ」(Sterculia monosperma) 中国原産

アオイ科ピンポンノキ属の常緑高木 

花期:4~5月 円錐花序を下垂させ、ピンクがかった多数の白い花を房状に咲かせる。 

「ピンポン」という名前の由来は、中国名「頻姿(ピンポー)」がなまって名付けられたとのこと。

卓球とは無関係で、英名でも「pimpom」といいます。

真っ赤な果皮の中に栗のような黒い種子が入っていて、焼いたり煮たりし食用にします。また、中国では果皮を胃薬などの薬として利用。

(※果実の写真は、板橋区立熱帯環境館「ねったいかんだより」から借用)